2023年1月25日 
日本産樹木種の70%以上を網羅するDNAバーコードライブラリーを公開 —生態系保全など幅広い活用が可能—
2023年1月12日 
イベント 森林産業コミュニティ・ネットワーク(FICoN)第6回ウェブ検討会「森林ニュービジネスの可能性を探る」
2023年1月12日 
シカの増加がツシマヤマネコのマダニ媒介感染症リスクを高める?—シカが多い場所にはマダニが豊富—
2023年1月11日 
令和4年度林木育種成果発表会の開催について
2023年1月5日  
WOODコレクション(モクコレ)2023「見つける、つなげる、広げる、国産木材との新たな出会い」に出展します
2023年1月5日 
SATテクノロジー・ショーケース2023に出展します
2022年12月26日 
当機構における新型コロナウイルス感染者の発生について
2022年12月22日 
地球温暖化による雪崩への影響を広域で推定
2022年12月22日 
「季刊水源林 第7号」を発行
2022年12月21日 
季刊森林総研 No.59「特集:カーボンニュートラルへ向けた森林の役割 」を発行
2022年11月30日 
「林木育種情報 No.41」を発行
2022年11月28日 
「種子・胞子・組織培養を使った保全フォーラム:小笠原の絶滅危惧種に注目して」の開催について(2022年12月19日開催)
2022年11月22日 
原発事故後10年間の森林土壌中の放射性セシウム動態を解明 —ほとんどが鉱質土層表層に移動し、留まり続ける—
2022年11月8日 
マダニリスクが高い森林の特徴が明らかに —シカの密度と植生が鍵となる—
2022年11月7日 
「森林保険だより No.28」を発行
2022年11月4日 
COP27ジャパン・パビリオン・セミナー「気候変動の緩和と適応双方の推進に向けた森林分野のNature-based Solution (NbS)」(2022年11月18日開催
2022年11月4日 
COP27公式サイドイベント「Adaptation and NDCs in Africa and Asia: How much progress in the agroforestry and forestry sectors?」(2022年11月11日開催)
2022年10月26日 
シンポジウム「豪雨災害軽減に向けた流木動態研究の最前線」
2022年10月14日 
小川試験地35周年記念シンポジウム「長期試験地を維持していく意味 ―小川試験地、これまで、これから―」
2022年10月12日 
森林総合研究所主催ウェビナー「IPBES総会第9回会合から見えてきた研究面でのインパクトと課題」
2022年10月12日 
アグリビジネス創出フェア2022に出展します
|