更新日:2013年5月8日

ここから本文です。

2007年

  • 2007年12月4日 : 脆弱な海洋島における外来種の影響の解明と緩和手法に関する国際シンポジウム : 東京都文京区 東京大学弥生講堂
  • 2007年11月29日 : 京都議定書における森林のCO2吸収量評価に関するワークショップ : 東京都新宿区 早稲田大学 小野記念講堂
  • 2007年11月27日~28日 : アグリビジネス創出フェア2007 : 東京都千代田区 東京国際フォーラム
  • 2007年11月20日 : 森林総合研究所公開セミナー「基準・指標を適用した持続可能な森林管理・計画手法」: 茨城県つくば市 森林総合研究所
  • 2007年11月19日 : 第2回森林研究国際連携ワークショップ「東アジアの森林推移-点と線と面を探る-」: 茨城県つくば市 つくば国際会議場
  • 2007年11月5日 : 林木育種事業50周年記念シンポジウム : 東京都文京区 東京大学弥生講堂
  • 2007年11月3日 : 子ども樹木博士 : 茨城県つくば市 森林総合研究所
  • 2007年10月30日 : 食のブランド・ニッポン2007 : 茨城県つくば市 オークラフロンティアホテル
  • 2007年10月19日~22日 : AsiaFlux Workshop 2007 : Aspire Park, Taoyuan(台湾)
  • 2007年10月16日 : 平成19年度独立行政法人森林総合研究所 公開講演会 木質バイオマスのトリプル活用化戦略 : 東京都千代田区 イイノホール
  • 2007年10月10日 : 森林総合研究所関西支所創立60周年記念講演会 : 京都市アバンティホール
  • 2007年9月25日~26日 : 東南アジア産木材の樹種識別および産地特定技術に関する国際シンポジウム : 東京都文京区 東京大学弥生講堂
  • 2007年9月10日 : FFPRI-APACE サテライトシンポジウム「森林昆虫の化学生態学」: 茨城県つくば市 つくば国際会議場
  • 2007年8月8日~10日 : サイエンスキャンプ : 茨城県つくば市 森林総合研究所
  • 2007年8月8日 : 森林総合研究所ワークショップ「どこへ向かう、中国木材市場 ~わが国の林業・林産業への影響~」: 茨城県つくば市 文部科学省研究交流センター
  • 2007年8月4日 : 夏休み昆虫教室 : 茨城県つくば市 森林総合研究所
  • 2007年7月27日~28日 : 森林総合研究所主催 第2回「森林・林業教育セミナー」 : 東京都八王子市 森林総合研究所多摩森林科学園
  • 2007年7月23日~9月2日 : もりの展示ルーム夏休み公開 : 茨城県つくば市 森林総合研究所
  • 2007年7月7日 : 森林・木材・環境アカデミー:平成19年度シンポジウム「森づくりの未来:参加型森づくり」: 東京都文京区 東京大学弥生講堂
  • 2007年7月6日 : 研究開発独立行政法人を語る : 茨城県つくば市 森林総合研究所
  • 2007年7月3日~9月2日 :  弥生はいつから!?-年代研究の最前線- : 千葉県佐倉市 国立歴史民俗博物館
  • 2007年6月18日~7月6日 : 林野庁中央展示 : 東京都千代田区 農林水産省
  • 2007年6月10日 : 親子で学ぶ、侵入種と日本の生き物たち : 茨城県つくば市 つくば西武ホール
  • 2007年5月22日 : 国連環境計画・国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)記念シンポジウム : 東京都新宿区 早稲田大学井深国際会議場
  • 2007年4月20日 : 平成19年度 一般公開 : 茨城県つくば市 森林総合研究所
  • 2007年3月8日 :  森林総研講演会 Presentation「早生樹の時代が来る」The time has come for the fast growing tree plantation : 茨城県つくば市 森林総合研究所
  • 2007年3月6日 : 北海道支所研究成果発表会「森林によるCO2吸収の予測精度向上を目指して-羊ヶ丘実験における集中研究-」: 札幌市教育文化会館
  • 2007年2月8日 : 第40回記念林業技術シンポジウム : 東京都千代田区 イイノホール
  • 2007年1月14日 : 国際連携推進ワークショップ 知の共有を目指して-森の恵みと人とのかかわりを探る- : 東京都文京区 東京大学弥生講堂

 

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科広報係

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8372

FAX番号:029-873-0844

Email:kouho@ffpri.affrc.go.jp