> イベント・セミナー > 国際森林デー森林総合研究所シンポジウム 「熱帯の森と人々、私たちの暮らし」

更新日:2015年3月18日

ここから本文です。

国際森林デー森林総合研究所シンポジウム 「熱帯の森と人々、私たちの暮らし」

私たち森林総合研究所は、森林・林業・木材産業に関わる研究を通じて、豊かで多様な森林の恵みを生かした循環型社会の形成に努めることをミッション(研究所の存在意義)としています。そのため、国内を対象とした研究のみならず、気候変動への適応や持続可能な森林管理に向けて、世界の熱帯林を対象にした研究も進めてきました。そこで、今年度の国際森林デーには、熱帯の森林の現状を知り、熱帯の木材を利用しつつ、同時に健全で多様な生き物を育み、地域の人々の生活を支える森林を守るために、熱帯林に関わる様々な分野の方々にお話しいただく場として、このシンポジウムを企画いたしました。

写真:「熱帯の森と人々、私たちの暮らし」ポスター

開催日時

2015年3月21日  (土曜日)13時30分~17時 (12時30分開場)

場所

名称 早稲田大学小野記念講堂
住所 東京都新宿区西早稲田 1-6-1
交通案内 JR山手線(高田馬場駅 徒歩20分)
地下鉄東京メトロ(東西線 早稲田駅 徒歩5分)
都電荒川線(早稲田駅 徒歩6分)
ホームページ 早稲田大学小野記念講堂(外部サイトへリンク)

主催・共催等

<主催>
独立行政法人 森林総合研究所
早稲田大学環境総合研究センター
W-BRIGEプロジェクト
<後援>
林野庁

内容

基調講演
地域の人々と作る熱帯の森:W-BRIDGEプロジェクトの経験から・・・森川 靖(早稲田大学 教授)

W-BRIDGE挨拶
森永 啓詩(W-BRIDGE副代表/株式会社ブリヂストン)

講演話題提供
梶本 卓也(独立行政法人 森林総合研究所)
浦口 あや(コンサーベーション・インターナショナル・ジャパン)
松本 義勝(越井木材工業株式会社)
清野 嘉之(独立行政法人 森林総合研究所)

パネルディスカッション
熱帯の森と人々、私たちの暮らしの関係を考える

費用

参加費:無料

申込方法

お名前、所属、連絡先(e-mailアドレス)を添え、
idf2015@ffpri.affrc.go.jp
で事前登録してください。
当日参加も受け付けます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

独立行政法人 森林総合研究所
田淵 隆一
〒305-8687
茨城県つくば市松の里1
電話番号:029-829-8147
e-mail:idf2015@ffpri.affrc.go.jp