文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 研究紹介 > イベント > 令和3年度第1回森林教室「昆虫ひょうほんを作ろう」開催報告

更新日:2021年8月6日

ここから本文です。

令和3年度第1回森林教室「昆虫ひょうほんを作ろう」開催報告

開催日:2021年7月17日(土曜日)9時30分~11時00分および14時00分~15時30分_参加者:26名(うち児童15人)

新型コロナウイルス感染症拡大のためたびたび中止していた森林教室「昆虫ひょうほんを作ろう」をようやく開催することができました。

今回は定番のカブトムシではなく、森林でも目にすることの多いスズメバチを題材にして、これに関するお話や昆虫のつかまえかた、標本作りにチャレンジしました。

みなさん、おそるおそるといった感じで標本作りにチャレンジされていました。

アゴあり、ハネあり、手足ありで、決して簡単な作業ではなかったと思いますが無事に完成できました。

完成した作品はお持ち帰りいただきました。この夏は、昆虫採集したら、この作品を参考に標本作りにチャレンジしてもらいたいと思います。

なお、スズメバチは危険な生き物です。決してみなさんは自分でつかまえたり、標本を作ったりしないでください。我々はじゅうぶん注意してスズメバチを用意し、安全に作れるように準備しました。

標本完成後には、クビアカツヤカミキリムシのお話をしました。私達がいま、力を入れて研究に取り組んでいる昆虫です。人間には無害でもサクラを枯らしてしまう害虫で、国内で生息域を拡大しています。見つけたらぜひご連絡ください。

最後に、この度はたくさんのご応募をいただき誠にありがとうございました。今回残念ながら抽選に外れた方にも楽しんでもらえるよう、特別企画としてYouTube(外部サイトへリンク)に昆虫標本を作る動画を公開しました。チャンネル登録も含めて、ぜひご視聴ください。