文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 研究紹介 > 刊行物 > 森林総合研究所関西支所年報第39号 > 年報第39号 試験研究発表題名一覧

ここから本文です。

年報第39号 試験研究発表題名一覧

支所長

題名 著者名 書名 巻・ (号) ページ 年・月
緊急事態と共同研究 高田長武 森林総研関西支所研究情報 45 1 1997.08
刊行によせて 高田長武 森林総研関西支所創立50周年記念誌   3-4 1997.12
支所の研究推進目標と研究体制の変遷 高田長武 森林総研関西支所創立50周年記念誌   16-23 1997.12
支所創立50周年を顧みて 高田長武 森林総研関西支所研究情報 47 1 1998.02

保護部長

題名 著者名 書名 巻・ (号) ページ 年・月
森林病虫獣害発生情報:関西 松浦邦昭・ 森林防疫 46 (7) 136 1997.7
池田武文・
藤田和幸・
北原英治
森林被害防除と生物多様性保全 松浦邦昭 森林総研関西支所研究情報 (46) 1 1997.1
ウスアオリンガの食草 松浦邦昭・ 蛾類通信 (195) 333 1997.11
上田明良
樹幹注入法によるマツ材線虫病防除のしくみ 松浦邦昭 GREEN PLANET (4) 1-4 1998.01
森林病虫獣害発生情報:関西 松浦邦昭・ 森林防疫 47 (3) 54-56 1998.03
池田武文・
藤田和幸・
北原英治

造林研究室

題名 著者名 書名 巻・ (号) ページ 年・月
ウリン (Ulin) 清野嘉之 熱帯樹種の造林特性 2 81-85 1997.03
Slash-and-burn agriculture and succeeding vegetation in East Kalimantan (東カリマンタンの焼畑農業と跡地植生) 清野嘉之, 海外研究業務報告書   43-45 1997.03
Hastaniah (ムラワルマン大学)
Forest research activities in the Bukit Soeharto Forest of Indonesia (インドネシア国ブキットスハルト林における森林研究活動) 清野嘉之 PNG森林研究所セミナー講演要旨   1 1997.03
Slash-and-burn agriculture and succeeding vegetation in East Kalimantan (東カリマンタンの焼畑農業と跡地植生) 清野嘉之,     1-177 1997.04
Hastaniah (ムラワルマン大学)
択伐跡山火事跡林におけるEusideroxylon zwageri稚樹の成育 清野嘉之, Hastaniah (ムラワルマン大学) 日本熱帯生態学会7回学術大会研究発表要旨集   38 1997.06
ヒメツバキ (Schima) 清野嘉之 熱帯樹種の造林特性 3 7-12 1997.12
熱帯降雨林の生態 清野嘉之 平成9年度第1,2,4回技術専門家養成研修テキスト   1-16 1997.06, 09, 1998.02
複層林施業と広葉樹の育成について 清野嘉之 森林開発公団大阪支所業務検討会テキスト   1-19 1997.1
Preliminary studies on structure of a lowland evergreen forest at Finschaffen, Morobe Province, Papua New Guinea (パプアニューギニア国モロベ州フィンシュハーフェンの低地常緑林の構造に関する予備的研究) 清野嘉之, M. Niangu, N. Sam, K. Damas, 安部仁文 PNG森林研究計画JICA短専報告書   1-24 1997.12
造林研究室 清野嘉之 森林総合研究所関西支所創立50周年記念誌   49-50 1997.12
低位生産地帯のマツ枯損跡地におけるヒノキ人工林育成技術の確立 清野嘉之 森林総合研究所関西支所創立50周年記念誌   41-45 1997.12
インドネシア熱帯降雨林の動態とバイオマス燃焼 清野嘉之 陸域生態系とバイオマス燃焼   4-7 1997.12
JICAプロジェクトPNG森林研究計画における天然林研究 清野嘉之 海外研究業務報告書   13-14 1998.03
Net production and carbon cycling in a bamboo Phyllostachys pubescens stand (モウソウチク林における純生産と炭素循環) 井鷺裕司、河原輝彦、加茂皓一、伊東宏樹 Plant Ecology 130 41-52 1997. 06
How does masting happen and synchronize ? (マスティングはどのように起こり、同調するのか?) 井鷺裕司、杉村 乾、隅田明洋 (岐阜大)、伊東宏樹 Journal of Theoretical Biology 187 231-239 1997. 07
PCR primers amplifying microsatellite loci of Quercus myrsinifolia Blume and their conservation between oak species (シラカシのマイクロサテライト遺伝子座を増幅するPCRプライマーとカシのの樹種におけるその適用性) 井鷺裕司、Sony Suhandono, (バンドン工科大学) Molecular Ecology 6 897-899 1997. 10
Range expansion and its mechanism in a naturalized bamboo species, Phyllostachys pubescens, in Japan (日本における帰化植物モウソウチクの分布拡大とそのメカニズム) 井鷺裕司、鳥居厚志 Journal of Sustainable Forestry 6 127-142 1998. 01
マイクロサテライト遺伝マーカーを用いた樹木集団の更新過程の解析 井鷺裕司 第45回日本生態学会大会講演要旨集   2 1998. 03
A computer-aided management system of Phyllostachys stands based on the ecological characteristics of the carbon cycling (炭素循環の生態特性に基づくマダケ属群落の管理システム) 井鷺裕司、河原輝彦、伊東宏樹 Chapman, G. P. (ed.), The Bamboos. Academic Press, London   125-134 1997. 06
ホオノキ (Magnolia obovata Thunb.)のマイクロサテライト遺伝マーカーの開発 井鷺裕司・金指達郎・鈴木和次郎・田中浩・安部哲人 日本植物学会第61回大会研究発表記録   144 1997. 09
ホンシャクナゲ実生のセーフサイトの推定およびマイクロサテライト遺伝マーカーによる実生バンクの遺伝的解析 亀山慶晃 (広島大)、中越信和 (広島大)、根平邦人 (広島大)、井鷺裕司、内藤和明 (中国農試) 日本植物学会第61回大会研究発表記録   251 1997. 09
トチノキ野生個体群における種子の花粉親の推定~マイクロサテライトマーカーを用いたDNA解析から~ 南恵津 (京都大)、井鷺裕司、川口英之 (京都大)、金子有子 (琵琶湖研) 第45回日本生態学会大会講演要旨集   130 1998. 03
マイクロサテライト遺伝マーカーを用いたホンシャクナゲ稚樹バンクの遺伝的解析 亀山慶晃 (広島大)、井鷺裕司、内藤和明 (中国農試)、中越信和 (広島大)、根平邦人 (広島大) 第45回日本生態学会大会講演要旨集   42 1998. 03
わが国における竹類の分布と生態 井鷺裕司 林業技術 672 19-22 1998. 03
Developing the microsatellite markers for Rhododendron metternichiii var. hondoense and its application to natural populations (ホンシャクナゲ用のマイクロサテライトマーカーの開発と自然集団への適用) 内藤和明 (中国農試)、井鷺裕司、中越信和 (広島大) Inetrnational Associationof Vegetation Science '97 Symposium Conference Abstracts. 70   1997. 08
群落レベルの物質収支特性に基づくタケ群落の管理システム 井鷺裕司 森林総合研究所関西支所年報 38 17 1997.09
落葉広葉樹林から常緑広葉樹林へ 伊東宏樹、田端英雄 (京大・生態研センター) エコロジーガイド里山の自然   112-113 1997.05
The Crown Shape of an Evergreen Oak, Quercus glauca, in a Hardwood Community (ブナ科広葉樹群落内でのアラカシの樹冠形について) 伊東宏樹、隅田明洋 (岐阜大)、井鷺裕司、加茂皓一 Journal of Forest Research 2 85-88 1997.05
Trade-off between height growth and stem diameter growth for an evergreen Oak, Quercus glauca, in a mixed hardwood forest (ブナ科広葉樹混交林内でのアラカシの樹高成長と直径成長とのトレードオフについて) 隅田明洋 (岐阜大)、伊東宏樹、井鷺裕司 Functional Ecology 11 300-309 1997.06
里山保全のための木質発電の可能性―第四回里山研究会ワークショップから― 伊東宏樹 山林 (1362) 31-36 1997.11
京都近郊の広葉樹二次林の実生の分布パターンと環境要因 鳴井英敏 (近大・農)、伊東宏樹 第45回日本生態学会講演要旨集   125 1998.03

風致林管理研究室

題名 著者名 書名 巻・ (号) ページ 年・月
林業技術という憂鬱 大住克博 森林総研東北支たより 426 1-4 1997. 7
Seedling emergence of Betula maximowicziana following human disturbance and the role of buried viable seeds 大住克博・桜井尚武 Forest Ecology and Managment 93 235-243 1997. 7
Life span as a driving force of species richness in the forest community 大住克博・高橋和則 Abstracts of Interdisci-plinary Uneven-aged Silviculture Symposium     1997. 9
Structure and diversity of temperate broad-leaved forests in Japan — a comparison among four old-growth forests 正木 隆・大住克博ほか Abstracts of Internation-al Workshop for Biodi-versity and Dynamics of Forest Ecosystems in Western Pacific & Asia   13 1997.11
The community structure of logged-over tropical rain forest in Mt.Makiling Forest Reserve, Philippines A.C.Luna・大住克博ほか Abstracts of International Workshop for Biodiversity and Dynamics of Forest Ecosystems in Western Pacific & Asia   22 1997.11
米国北西部太平洋岸林業が非皆伐施業を目指す理由 大住克博 IUFRO-J ニュース 63 7-8 1998.02
生態学と林業技術の接点 大住克博 平成9年度業務研究発表集   87-91 1998.03
風景の仕掛け (3) 里山 ―貴人達のリゾート― 奥 敬一 森林総研関西支所研究情報 (44) 4 1997.05
風景の仕掛け (4) 雪月花 ―折々のイベント― 奥 敬一 森林総研関西支所研究情報 (45) 4 1997.08
国土数値情報を利用した湖西地域の被視ポテンシャル解析 奥 敬一 森林総合研究所関西支所年報 (38) 21-22 1997.09
京都府上世屋・五十河地区を事例とした里山の経年的変容過程の解明 深町加津枝・奥敬一・横張 真 日本造園学会誌 ランドスケープ研究 60 (5) 521-526 1997.03
京都府上世屋・五十河地区における里山ランドスケープの特徴 深町加津枝 森林総合研究所関西支所年報 (38) 20 1997.09
レクリエーション林利用者の活動と風景認識 ―写真投影法による調査から― 奥 敬一 森林総合研究所関西支所年報 (38) 49 1997.09
森林景観管理のための重要区域の選定と類型区分手法の開発 奥 敬一、深町加津枝、杉村 乾、野田 巖 森林総合研究所 平成8年度 研究成果選集   36-37 1997.09
Differences of Scenic Perceptionof Forest Recreational Activities and Visitors Characteristics (森林レクリエーション活動と来訪者の属性に伴う風景認識の差異) 奥 敬一、深町加津枝 34th IFLA world congress of landscape archirects, LIBRO de ponencias abstract book     1997.1
Changes in Satoyama landscape, Kamiseya district, Kyoto prefecture from 1900 to 1996 (京都府上世屋地区における1900~1996の里山ランドスケープの変容) 深町加津枝、奥 敬一 34th IFLA world congress of landscape archirects, LIBRO de ponencias abstract book     1997.1
嵐山風致林の管理 深町加津枝 古都SanZan (68) 1 1998.02

土壌研究室

題名 著者名 書名 巻・ (号) ページ 年・月
イロハモミジの養分状態と葉色 (・)当年生苗の葉の養分 (N、P、Mg)濃度と葉色 西本哲昭 日本林学会論文集 108 213-214 1997.12
モミジの色を決めるもう一つの環境要因 ―土の中の養分― 西本哲昭 森林総研関西支所研究情報 47 2 1998.02
臨海部防災緑地液状化被害対策調査報告書 荒木 誠, 金子真司, 清野嘉之, 池田武文, 古澤仁美, 鳥居厚志, 伊東宏樹, 高畑義啓, 玉井幸治, 松浦純生, 水上純一 (港湾技研), 槌田和徳 (港湾技研) 国土庁災害対策総合推進費調査報告書     1997.01
半乾燥地における造林地の土壌と土壌水分状態 荒木 誠 森林総合研究所所報 (103) 5 1997.04
花崗岩山地小流域における保水容量と保水量の変動 荒木 誠、鳥居厚志、金子真司、吉岡二郎 森林応用研究 6 49-52 1997.03
炭素貯留の立役者はちょっとデリケート 荒木 誠 森林総研関西支所研究情報 44 1 1997.05
熱帯樹種の造林特性 第2巻 26. カヤ属 荒木 誠 熱帯林テキスト 9 187-192 1997.03
兵庫県南部地震による臨海埋立地の緑地における地盤液状化被害―神戸市ポートアイランド南公園の被害調査― 荒木 誠, 金子真司, 清野嘉之, 池田武文, 古澤仁美, 鳥居厚志, 伊東宏樹, 高畑義啓, 玉井幸治 森林立地 39 (1) 46-58 1997.06
熱帯樹種の造林特性 第3巻 24. インドナツメ 荒木 誠 熱帯林テキスト 10 147-153 1997.12
二十一世紀への飛躍のために ―土壌研究室― 荒木 誠 森林総合研究所関西支所50周年記念誌   53-54 1997.12
Dynamic behavior of organic substances in lake water and their origins (Concentrations and dynamics of organic matter in the stream water) 金子真司、荒木誠、鳥居厚志、古澤仁美、深山貴文、後藤義明、玉井幸治、清野嘉之 Environmental Research in Japan   236 1996.09
ヒノキ人工林における土壌炭素貯留量 荒木 誠、金子真司、鳥居厚志、古澤仁美、西本哲昭 森林総合研究所関西支所年報 38 26 1997.09
Levantamento semidetailhado de sols na microbacia Agua da Cachoeira visando a recuperacaoambiental Arthur Fracisco Marques, Celia Regina Lopes Zimback and Shinji Kaneko Revista Instituto Florestal 8   1996.12
近畿地方の自然土壌における可給態ケイ酸含量 金子真司、鳥居厚志 Bamboo Journal 14 36-42 1997.02
京都市における降雨中のイオン組成 金子真司 森林応用研究 6 41-44 1997.03
関西地域における渓流間の水質の比較 金子真司 日本林学会大会講演要旨集 108 105 1997.04
渓流水質に及ぼす流出率の影響 金子真司、玉井幸治、深山貴文、後藤義明 水文・水資源学会1997年発表会要旨集   173 1997.08
大台ヶ原の森林及び土壌の状況 金子真司、古澤仁美、鳥居厚志、荒木誠、西本哲昭、伊東宏樹 森林総合研究所関西支所年報 (38) 25 1997.1
滋賀県志賀町における渓流水質の変動 金子真司、深山貴文、荒木誠、古澤仁美、鳥居厚志、西本哲昭 日林関西支部要旨集 48 17 1997.1
近畿地方における渓流水質の広域調査 金子真司 水利科学 239 35-55 1998.02
京都府南部地域における竹林の分布拡大 鳥居厚志、井鷺裕司 日本生態学会誌 47 31-41 1997.04
モウソウチクとマダケの植物珪酸体含有量 鳥居厚志 森林総合研究所関西支所年報 38 23 1997.09
森林土壌の生成と日本の土壌の酸性度の現状 鳥居厚志 環境技術 26 647-650 1997.1
近畿地方の3地点の黒色土の生成、とくに母材と過去の植生について 鳥居厚志、金子真司、荒木誠 第四紀研究 37 13-24 1998.02
土壌発達の初期過程-土壌微生物バイオマスCの変化- 古澤仁美 平成8年度 森林総合研究所関西支所年報 38 24 1997.09
落葉分解過程における季節の影響 古澤仁美 森林総合研究所関西支所研究情報 46 2 1997.1

防災研究室

題名 著者名 書名 巻・ (号) ページ 年・月
樹冠層と大気間の熱交換効率の季節変化-京都府南部における落葉広葉樹二次林の場合- 阿部敏夫、玉井幸治 森林総合研究所関西支所年報 37 25 1996.09
スギやヒノキの根系を含む土の一面セン断試験 阿部敏夫、玉井幸治、陶山正憲 森林応用研究 6 151-154 1997.03
落葉広葉樹二次林の水収支特性 阿部敏夫、服部重昭、玉井幸治、後藤義明 森林応用研究 6 175-178 1997.03
Radiation balance and latent heat flux at a forest floor in a warm-temperate broad-leaved secondary forest 玉井幸治、阿部敏夫、伊東宏樹、荒木 誠 Proceedings of IGBP/BAHC-LUCC joint Inter-Core Projects Symposium, Kyoto, Japan,   131-134 1996.1
落葉広葉樹二次林における「蒸発効率」の特性 玉井幸治 森林総合研究所関西支所年報 38 28-29 1997.09
広葉樹林と落葉樹林の蒸発散特性の比較 玉井幸治 森林総合研究所関西支所年報 38 50 1997.09
林床における有効放射量の観測とそれに基づいた蒸発量の推定 玉井幸治、荒木 誠、小林政広、溝口康子 森林総合研究所平成8年度研究成果選集     1997.09
Radiation budget and soil heat flux at forest floor in warm-temperate mixed forest 玉井幸治、荒木 誠、伊東宏樹 森林立地 39 80-85 1997,12
Estimating the depth of daily new snowfall based on a viscous-compression model of snow 小南裕志, 遠藤八十一, 庭野昭二, 潮田修一 Abstrust of International Graciological Society 97 24 1997.05
森林火災 (forest fire) 後藤義明 森林の百科事典 (太田猛彦他編)   373-374 1996.11
暖地性積雪地域のスギ林における林内降雪について 小南裕志, 遠藤八十一, 庭野昭二 1997年度日本雪氷学会全国大会予稿集   200 1997.1
積雪の粘性圧縮理論による降雪深の推定 小南裕志, 遠藤八十一, 庭野昭二, 潮田修一 雪氷   13-23 1998.01
木に積もる雪 小南裕志 森林総研関西支所研究情報 47 3 1998.02
インドネシア共和国ジャンビ州および西カリマンタン州における森林火災の現状と対策 後藤義明 1996年海外研究業務報告   57-62 1997.03
京都府南部の落葉広葉樹二次林及びアカマツ林における林床可燃物量の季節変化 後藤義明 森林総合研究所関西支所年報 38 27 1997.09
森林生態系に対する火災インパクト 後藤義明 陸域生態系とバイオマス燃焼   17~21 1997.12
Peat Fires in Jambi, Indonesia (インドネシア・ジャンビ州における泥炭層火災) 後藤義明 Abstracts of International Study Conference on the 1997 Indonesian Forest Fire Event.Global Environment Department, Environment Agency & International Scientific Research Program, Monbusho,   59-60 1998.03
水が森から運ぶ物 深山貴文 森林総研関西支所研究情報 43 3 1997.02
山地小流域における水質変化―降雨時の濁度変化― 深山貴文、金子真司 森林応用研究 6 45-48 1997.03
四ツ子川における浮遊物質組成の季節変動 深山貴文、金子真司 森林総合研究所関西支所年報 38 30 1997.09
山地小流域における浮遊物質組成の変動 深山貴文 日本林学会論文集 108 401-402 1997.1
シダ類の根系分布特性について―ワラビ、コシダ、ウラジロの比較― 深山貴文 日本林学会関西支部第48回大会講演要旨集   68 1997.1

経営研究室

題名 著者名 書名 巻・ (号) ページ 年・月
アカマツ-スギ・ヒノキ複層林の成長―地獄谷収穫試験地定期調査報告― 細田和男 森林総合研究所関西支所年報 38 45-46 1997.09
紀南地方壮齢人工林の成長―茗荷淵山・白見収穫試験地定期調査報告― 細田和男 森林総合研究所関西支所年報 38 47-48 1997.09
販売加工部門拡張で後継者確保 (愛媛県・久万町森林組合)、技術向上が組合員の信頼感高まる (岐阜県・八幡町森林組合) 野田英志、田村和也 21世紀に向けた林業労働の新たな展開―林業労働力確保をめぐる先進事例―   120-130 1997.03
204-212
木質内装材の生産と流通―内装用集成材のケース― 野田英志 森林総合研究所関西支所年報 (38) 31 1997.09
森林・林業の情勢―関西地域を中心に― 野田英志 森林総合研究所関西支所創立50周年記念誌   9-15 1997.12
実需に対応した国産材供給システムの構築 野田英志 森林総合研究所所報 (113) 4-5 1998.02
アンケート調査に見る京北町林家の経営動向 (II) 田村和也 森林総合研究所関西支所年報 38 41-44 1997.09
木材供給システムとそのコストへの接近 田村和也 森林総研関西支所研究情報 46 3 1997.1

樹病研究室

題名 著者名 書名 巻・ (号) ページ 年・月
1994年の滋賀県におけるスギ・ヒノキ人工林の集団枯損被害について 中川仁男 (滋賀県森林センター)、池田武文、高畑義啓 森林防疫 46 (3) 47-53 1997.03
兵庫県南部地震による地盤液状化が樹木の水分状態にあたえる影響 池田武文、高畑義啓 森林応用研究 6 201-202 1997.03
Xylem cavitation in roots and stems of Douglas-fir and white fir (ダグラスファーとホワイトファーの根と幹の木部キャビテーション) Sperry, J. (Univ. of Utah)、池田武文 Tree Physiology 17 (4) 275-280 1997.04
中部山岳の森林限界における針葉樹の冬季の水ストレス 熊谷壮史、京相芳紀、丸田恵美子 (東邦大学)池田武文 日本植物学会61大会研究発表記録   140 1997.09
マツの生理生態と発病 池田武文 松くい虫 (マツ材線虫病)沿革と最近の研究   65-73 1997.09
ナラ類集団枯損被害木から分離された糸状菌のコナラに対する接種試験 高畑義啓・池田武文・佐藤陽子 (三重大生物資源学部 第108回日本林学会大会講演要旨集     1997.04
The complete nucleotide sequence and characterization of the linear DNA plasmid pRS64-2 from the plant pathogenic fungus Rhizoctonia solani 桂 幸次 (東北大学), 鈴木文彦 (農環研), 宮下俊一郎, 西 晃生 (東北大学), 廣近洋彦 (生物研), 羽柴輝良 (東北大学) Current Genetics 32 431-435 1997
Rhizoctonia solaniの持つプラスミドpRS64の全塩基配列 桂 幸次 (東北大学)鈴木文彦 (農環研)宮下俊一郎西 晃生 (東北大学)廣近洋彦 (生物研)羽柴輝良 (東北大) 日本植物病理学会報 63 (3) 247 1997.06
マツ材線虫病に罹病したマツの水分生理 池田武文 108日本林学会大会講演集   324 1997.04

昆虫研究室

題名 著者名 書名 巻・ (号) ページ 年・月
先端地域におけるマツ材線虫病動態の解析I―シミュレーションの構造― 藤田和幸 日本林学会関西支部第48回大会講演要旨集   56 1997.1
二十一世紀への飛躍のために 昆虫研究室 藤田和幸 森林総合研究所関西支所創立50周年記念誌   62-63 1997.12
日本産マツノマダラカミキリの非休眠系選択とその性質 上田明良、遠田暢男 第41回日本応用動物昆虫学会大会講演要旨   60 1997.04
マツノマダラカミキリの生育と低温期日長条件の関係 上田明良 森林応用研究 6 123-126 1997.03
マツノマダラカミキリの捕食性昆虫による捕食効果の野外調査 上田明良、藤田和幸、浦野忠久 森林応用研究 6 127-130 1997.03
オオコクヌストの産卵選好性試験 上田明良、藤田和幸、浦野忠久 森林応用研究 6 135-138 1997.03
オオコクヌストの産卵選好性 上田明良、藤田和幸、浦野忠久 平成8年度森林総研関西支所年報 38 35 1997.09
マツノマダラカミキリの捕食性昆虫による捕食効果の野外調査 上田明良、藤田和幸、浦野忠久 平成8年度森林総研関西支所年報 38 36 1997.09
ヒメアカキクイムシの既交尾、未交尾雌創設別のブルード発達経過と性比 上田明良 日本昆虫学会第57回大会講演要旨   41 1997.1
マダラコールを用いた誘引トラップの設置高別捕獲調査 上田明良 日本林学会関西支部第48回大会講演要旨集   51 1997.1
各種誘引剤を用いたオオコクヌストおよびその他甲虫類の捕獲調査 上田明良、藤田和幸 日本林学会関西支部代48回大会講演要旨集   52 1997.1
11月20日採集のマツノマダラカミキリ幼虫への加温における日長と蛹化、羽化の関係 上田明良 日本林学会関西支部代48回大会講演要旨集   55 1997.1
Brood development of an inbreeding spermatophagous scolytid beetle, Coccotrypes graniceps (Eichhoff) (Coleoptera: Scolytidae) (同型交配の種子食性キクイムシ、ドングリキクイムシのブルードの発達) 上田明良 昆虫 65 (4) 677-687 1997.12
東南アジアのオオクロツヤムシ属Aceraiusの地理的分布 近雅博、上田明良、常喜豊、荒谷邦雄 昆虫と自然 32 (14) 6-10 1997.12
Hypothenemus sp. (チビコキクイムシ属の1種)のブルード発達経過と性比 上田明良 第42回日本応用動物昆虫学会大会講演要旨   151 1998.03
ヨゴオナガコマユバチにおける寄主サイズに応じた寄生数と性比の変化 浦野忠久、藤田和幸、上田明良 森林総合研究所関西支所年報 38 34 1997.09
マツ樹皮下穿孔虫における捕食、寄生関係の解明 浦野忠久 森林総合研究所所報 109 8-9 1997.1
スギカミキリの寄生バチに関する研究 (III)―寄主サイズに応じた寄生数と性比の変化 浦野忠久 日本林学会関西支部第48回大会講演要旨集   58 1997.1
供試寄主サイズ調節下におけるマツ樹皮下穿孔虫寄生バチの性比配分 浦野忠久 第42回日本応用動物昆虫学会大会講演要旨   115 1998.03
ヒメスギカミキリ穿入ヒノキ丸太における寄生バチ相 浦野忠久、藤田和幸、上田明良、山田倫章 第109回日本林学会講演要旨集   227 1998.03

鳥獣研究室

題名 著者名 書名 巻・ (号) ページ 年・月
鳥類の種間社会 日野輝明 鳥類生態学入門   113-127 1997.04
群集と個体の接点としての個体群研究 - ダーウィンフィンチの研究を例に - 日野輝明 日本生態学会誌 47 (2) 179-180 1997.08
マダガスカルの鳥の混群における共生的関係 日野輝明 霊長類研究 13 (2) 121-128 1997.09
尾の長いサンコウチョウは混群に加わる利益が小さい 日野輝明 日本鳥学会大会講演要旨集   143 1997.09
Mutualistic and commensal organization of avian mixed-species foraging flocks in a forest of western Madagascar (マダガスカル西部の林における鳥の採食混群の相利的および偏利的な共生関係) 日野輝明 Journal of Avian Biology 29 (1) 17-24 1998.03
シカとネズミとササが樹木実生の初期死亡に及ぼす影響 日野輝明、島田卓哉、伊東宏樹、古澤仁美、高畑義啓、上田明良 日本生態学会大会講演要旨集 45 140 1998.03
小哺乳類における晩成性と早成性 島田卓哉 哺乳類科学 36 (2) 212-213 1997.03
摂餌嗜好性と運搬・貯蔵嗜好性 島田卓哉 森林総研関西支所研究情報 45 3 1997.08
ヒメネズミによるブナ堅果の分散貯蔵 島田卓哉 森林総研関西支所年報 38 38 1997.09
ヒメネズミを用いたハドリング効果の検証 島田卓哉 1997度哺乳類学会大会講演要旨集     1998.01
複数種の堅果が存在する環境におけるアカネズミの採餌・貯食行動 島田卓哉 森林総合研究所所報 112 3 1998.01
矢作川流域平井地区竹林伐採地における木本稚樹の更新 室山泰之, 柳原芳美 (日水コン), 揚妻直樹 (秋田経法大) 平成8年度矢作川越戸平井地区環境整備予備設計調査報告書     1997.03
矢作川・豊田大橋付近の植生 揚妻直樹、柳原芳美、室山泰之 平成8年度矢作川越戸平井地区環境整備予備設計調査報告書     1997.03
矢作川中流域の植生―河川生態系の回復を目指して― 揚妻直樹、柳原芳美、室山泰之 矢作川研究 1 109-129 1997.03
野生ニホンザルの糞便中ステロイドホルモン測定法の検討 松室三重 (筑波大・医科学), 竹ノ下祐二 (京都大・人類進化)室山泰之, 杉浦秀樹 (京都大・霊長研), 山海直 (予研・霊長類センター), 吉田高志 (感染研・霊長類センター) 霊長類研究 13 281 1997.07
ニホンザルの性行動と糞中の性ステロイドホルモン動態 II 室山泰之、松室三重 (筑波大・医科学)、吉田高志 (感染研・霊長類センター) 霊長類研究 13 255 1997.07
Species differences of male loud calls and its perception in Sulawesi macaques (スラウェシマカクにおけるオスのラウドコールの種間の違いとその知覚) 室山泰之、Thierry, B. (ストラスブール大) Advances in Ethology 32: Supplements to Ethology   118 1997.08
霊長類における互恵性の進化:チンパンジーの毛づくろい交渉にみられる互恵性の分析 室山泰之 中山科学振興財団活動報告書 1996   1997.09
愛知県東部を流れる矢作川中流域の植生と哺乳類の生息状況について 柳原芳美、揚妻直樹、室山泰之 日本哺乳類学会1997年度大会講演要旨集   51 1997.1
Behavior and evolution of macaques (マカクの行動と進化) Thierry, B. (ストラスブール大), 室山泰之、Abegg, C. (ストラスブール大) Universite Louis Pasteur- Japan Colloquium     1997.12
ラジオテレメトリー法によるオスニホンザル移出個体の追跡 室山泰之、今栄博司 (ケント大), 奥田清貴 (三重県林業センター) 第45回日本生態学会大会講演要旨集   85 1998.03