文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 研究紹介 > 刊行物 > 森林総合研究所関西支所年報第45号 > 年報第45号 試験研究発表題名一覧

ここから本文です。

年報第45号 試験研究発表題名一覧

<支所長>

  1. 中村仁(農業技術研究機構果樹研究所),金子繁,山岡裕一(筑波大学),柿罵眞(筑波大学)Correlation between pathogenicity and molecular characteristics in the willow leaf rusts Melampsora epitea and M. humulis in Japan (日本のヤナギ類さび病菌Melampsora epiteaM. humulisにおける病原性と分子生物学的特徴の相関関係)Mycoscience 44(3):253-256
  2. 金子繁Two new species of Lirula on Abies from Japan (モミ属に寄生する日本産Lirula属菌の2新種)Mycoscience 44(4):335-338
  3. Liu, Y. C. (コーネル大), Linder-Basso, D. (ルトガース大), Hilllman, B. I. (ルトガース大), Kaneko, Sigeru, Milgroom, M. G. (コーネル大)Evidence for interspecies ransmission of viruses in natural populations of filamentous fungi in the genus Cryphonectria (糸状菌Cryphonectria属自然集団におけるウイルスの種間での伝染)Molecular Ecology l2:1619-1628
  4. 升屋勇人,金子繁,山岡裕一(筑波大学)Comparative virulence of blue stain fungi isolated from Japanese red pine (アカマツから分離された青変菌類の病原力の比較)Joumal of Forest Research 8(2):83-88
  5. 山岡裕一(筑波大学),升屋勇人,大高伸明(茨城生物工学研究所),後藤秀章,金子繁,黒田吉雄(筑波大学)Ophiostoma species associated with bark beetles infesting three Abies species in Nikko, Japan (日光の3種のモミ属を加害するキクイムシ類と関係したOphiostoma属菌)Joumal of Forest Research 9(1):67-74
  6. 金子繁Pine wood nematode and other forest pathogens in Japan (日本の森林への侵入病原体としてのマツノザイセンチュウおよび他の病原体)Conference Guide, Asia-Pacific Forest Invasive Species Conference 3
  7. 金子繁病害森林の百科(朝倉書店)
  8. 梶原敏宏(植物防疫協会),金子繁さび病熱帯農業事典 80
  9. 金子繁A taxonomic overview of some important tree rusts in Japan (日本のいくつかの主要な樹木さび病菌についての分類学的総括)Proc. Second IUFRO Rusts of Forest Trees Working Party Conf. (Forest Research 2003, 16 Suppl.):167-171
  10. 大沢正嗣(山梨県森林総合研究所),小岩俊行(岩手県林業技術センター),岡田充弘(長野県林業総合センター),武井利之(福島県林業研究センター),阿部恭久,金子繁,楠木学カラマツ根株腐朽病の被害実態と被害回避森林防疫52(6):110-119
  11. 金子繁チベットの森林と樹木病害、特に二葉マツこぶ病菌の種について森林防疫52(5):86・91
  12. 金子繁書評:微生物の香り—ミクロ世界のアロマの力—(井上重治著)バイオサイエンスとインダストリー61(5):333

<研究調整官>

  1. Takeshi Maki, Yoshitaka Hase (熊本大学), Kimiyasu Kawamuro, Koji Shichi, Koji Minoura, Takefumi Oda (東北大学), Norio Miyoshi (岡山理科大学)Vegetation changes in the Baikal region during the Lake Miocene based on pollen analysis of the BDP-98-2 core (中新世のバイカル湖周辺における植生変遷)Long continental records from Lake Baikal. Springer-VerlagTokyo:123-135
  2. Hiroko Kataoka (岡山理科大学), Hikaru Takahara (京都府立大学), Sergey K. Krivonogov, Elena V. Bezrukova, Lubov Orlova, Svetlana Kropivina (ロシア科学アカデミー), Kimiyasu KawamuroPollen record from the Chivyrkui Bay outcrop on the easten shore of lake Baikal since the Late Glacial (バイカル湖チブルクイ湾の露頭における後氷期以降の花粉分析結果)Long continental records from Lake Baikal. Springer-Verlag Tokyo:207-218
  3. 河室公康土の中の化石花粉—タイムカプセル—森をはかる. 古今書院:120-123
  4. 高原光(京都府立大学),三好教夫(岡山理科大学),河室公康,長谷義隆(熊本大学)バイカル湖集水域の植生と最終氷期以降における植生変遷月刊地球42:160-164
  5. 志知幸治,河室公康,三好教夫(岡山理科大学)第四紀後半(ハラミロイベント)以降の氷期・間氷期サイクルと植生変遷月刊地球42:165-172
  6. 長谷義隆(熊本大学),河室公康,志知幸治,三好教夫(岡山理科大学),高原光(京都府立大学),箕浦幸治(東北大学),尾田武文,片岡裕子(岡山理科大学),牧武志(九州大学),河合嵩欣(名古屋大学)バイカル湖の堆積物コアの花粉分析による東アジアの植生変遷と植物種属の消滅の解明月刊地球42:173-181
  7. 陶山佳久(東北大学),河室公康,高原光(京都府立大学),志知幸治,吉丸博志,木下勲,吉村研介,津村義彦花粉化石のDNA分析による植生変動および生物進化の研究月刊地球42:187-192
  8. 吉村研介,河室公康,志知幸治,吉丸博志,陶山佳久,津村義彦植生変遷および生物進化データベースの構築に関する研究月刊地球42:197-204
  9. 河室公康「タイムカプセルの木」西暦2100年への伝言森林総合研究所関西支所研究情報68:1

<チーム長(ランドスケープ保全担当)>

  1. 大住克博北上山地の広葉樹林の成立における人為撹乱の役割植生史研究11:53-59
  2. 大住克博,池田重人,岡本透Vegetation patterns and their dependency to site conditions in the pre industrial landscape of northeastern Japan (前工業化時代の植生パターンとその立地依存性)Ecological Research 18:753-765
  3. 上田明良,大住克博同一林内のコナラ,ナラガシワ,クヌギおよびアベマキの堅果への虫害森林応用研究12:129-135
  4. 大住克博Peculiar early reproductive maturity of Quercus serrata and its ecological translation in divers disturbance regimes (コナラの繁殖早熟性の生態的意義)Abstracts of the Joint Meeting of IUFRO Working Groups, Genetics of Quercus & Improvement and Siviculture of Oaks
  5. 大住克博,正木隆(農林水産技術会議),鈴木和次郎,高橋和規,星崎和彦(秋田県立大学),金指達郎実生期のデモグラフィーにもとづく更新様式の不均質性の解析種生物学会シンポジウム要旨35
  6. 正木隆,桜井尚武,鈴木和次郎,大住克博,金指達郎Long-term dynamics of seedfall of Quercus crispula at three stands, northern Japan (ミズナラ林の種子落下量の長期観測結果)Abstracts of the Joint Meeting of IUFRO Working Groups, Genetics of Querus & Improvement and Silviculture of Oaks
  7. 大住克博シラカンバの分布限界について考える.森林科学39:62-67

<チーム長(ランドスケープ保全担当)>

  1. 後藤義明,小南裕志,深山貴文,玉井幸治,金澤洋一(神戸大学)京都府南部地方における広葉樹二次林の地上部現存量及び純生産量森林総合研究所研究報告2(2):115-147
  2. 後藤義明,小南裕志,深山貴文,玉井幸治山城試験地における広葉樹林の現存量と純生産量森林総合研究所関西支所年報44:31
  3. 後藤義明山城試験地における森林の現存量と純生産量森林総合研究所関西支所研究情報71:2

<チーム長(野生鳥獣類管理担当)>

  1. 日野輝明,古澤仁美,伊東宏樹,上田明良,高畑義啓,伊藤雅道(横浜国立大学)大台ヶ原における生物間相互作用に基づく森林生態系管理保全生態学研究8(2):145・158
  2. 日野輝明,古澤仁美,伊東宏樹,上田明良,高畑義啓,伊藤雅道(横浜国立大学)生物間相互作用に基づくシカの個体数管理地域生態系共同研究プロジェクト研究集会要旨4:28
  3. 日野輝明混群,種間なわばり生態学事典:178-179,236
  4. 日野輝明シカが鳥のすみかを左右する森の野鳥を楽しむ101のヒント:164-165
  5. 日野輝明,古澤仁美,伊東宏樹,上田明良,高畑義啓,伊藤雅道(横浜国立大学)シカの個体数管理から森林生態系管理へ平成14年度森林総合研究所研究成果選集:6-7
  6. 日野輝明シカによる適切な森づくり森林総合研究所関西支所研究情報70:!
  7. 日野輝明,島田卓哉鳥獣類が森林下層部の群落と天然更新に及ぼす影響の解明農林水産技術会議事務局研究成果416:6-12
  8. 日野輝明,古澤仁美森林下層部の生態系動態モデルの構築農林水産技術会議事務局研究成果416:31-34

<森林生態研究グループ>

  1. 石田清,吉丸博司,伊東宏樹Effects of geitonogamy on the seed set of Magnolia obovata Thunb. (Magnoliaceae) (ホオノキ(モクレン科)の隣花受粉が結実に及ぽす影響)International Journal of Plant Sciences 164:729-735
  2. 清野嘉之,奥田史郎,竹内郁雄,石田清,野田巌,近藤洋史強い間伐はスギ人工林の雄花生産を増加させる日本林学会誌85(3):237-240
  3. 伊東宏樹,日野輝明大台ヶ原の針広混交林の林分構造森林応用研究12(2):163-165
  4. 伊東宏樹,日野輝明Effcts of deer, mice and dwarf bamboo on emergence, survival and growth of Abies homolepis (Piceaceae) seedlings (シカ・ネズミ・ササがウラジロモミ実生の発生および生存、成長に及ぽす効果)Ecological Research 19(2):217-223
  5. 井上みずき,石田清,菊沢喜八郎Does sexual reproduction affect vegetative reproduction? Evidence from a dioecious clonal plant, Dioscorea japonica (Dioscoreaceae) (有性繁殖は栄養繁殖に影響するか? クローナル植物ヤマノイモ(ヤマノイモ科)における証拠)Abstract of International Symposium — Diversity of Reproductive Systems in Plants: Ecology, Evolution and Conservation 28
  6. 石田清Variation in inbreeding depression for early traits among populations of Magnolia hypoleuca (ホオノキにおける初期近交弱勢の集団問変異)Abstract of International Symposium — Diversity of Reproductive Systems in Plants: Ecology, Evolution and Conservation 28
  7. 伊東宏樹,宮本和樹京都市内の広葉樹二次林の林相の変化日本林学会関西支部大会研究発表要旨集54:45
  8. 宮本和樹,谷口真吾ミズメ実生の地上部と地下部の資源をめぐる競争関係日本林学会関西支部大会研究発表要旨集54:41
  9. 石田清ホオノキ実生の近交弱勢に及ぼす被陰の影響森林総合研究所関西支所年報44:32
  10. 伊東宏樹,日野輝明大台ヶ原における枯死木の発生状況森林総合研究所関西支所年報44:33
  11. 伊東宏樹シカとササがウラジロモミ実生に与える影響森林総合研究所関西支所研究情報70:2
  12. 伊東宏樹林床植生に対してササが与える影響の解明研究成果第416集「生物間相互作用ネットワークの動態解析に基づく孤立化した森林生態系の修復技術に関する研究」:12-15

<森林環境研究グループ>

  1. 金子真司,平野恭弘,深山貴文,古澤仁美京都府の森林流域における渓流水中の溶存鉄および溶存アルミニウム濃度の経時変動森林応用研究12(2):93-97
  2. Hirano Y, Isomura A and Kaneko SRoot morphology and nutritional status of Japanese red cedar saplings subjected to in situ levels of aluminum in forest-soil solutionJournal of Forest Research 8:209-214
  3. Hirano Y, Tanda Y and Kaneko SEffects of elevated nitrate and aluminum concentrations on the root morphology and nutrient status of white roots of Japanese red cedar saplingsEnvironmental Sciences 10:261-272
  4. 延廣竜彦(神戸大学),玉井幸治,小南裕志,深山貴文,後藤義明,金澤洋一(神戸大学)Development of the IRGA enclosed-chamber system for soil CO2efflux measurement and its application to a spatial variation measurement (林床面二酸化炭素フラックス測定のためのIRGA内装型チャンバーの開発と、それによる空間変動の測定)Joumal of Forest Research 8(4):297-301
  5. 小南裕志,深山貴文,玉井幸治,延廣竜彦(神戸大学),後藤義明Characteristics of CO2 flux over a forest on complex topography (複雑地形上の森林における二酸化炭素フラックスの特性)Tellus, 55B:313-321
  6. 遠藤八十一(前森林総合研究所),小南裕志,山野井克己,竹内由香里,村上茂樹,庭野昭二降水量データから積雪深と密度を推定する方法雪氷60:17-25
  7. 遠藤八十一(前森林総合研究所),小南裕志,山野井克己,庭野昭二Depth and density of hourly new snow computed by viscous compression model (粘性圧縮モデルを用いた新積雪深と積雪密度の推定)DATA of glaciological studies 94:87-95
  8. 古澤仁美,宮西裕美(盟和商事),金子真司,日野輝明ニホンジカの採食によって林床植生の劣化した針広混交林でのリターおよぴ土壌の移動日本林学会誌85(4):318-325
  9. 上村真由子(神戸大学),木村仁(神戸大学),古澤仁美,小南裕志,金沢洋一(神戸大学)クロロホルム燻蒸-抽出法による枯死木中の微生物バイオマス炭素量の測定神戸大学大学院自然科学研究科紀要22-B:67-70
  10. 谷川東子,高橋正通,今矢明宏,稲垣善之,石塚和裕アンディソルとインセプティソルにおける硫酸イオンの断面分布と現存量—吸着態および溶存態硫酸イオンについて—日本土壌肥料学雑誌74:149・155
  11. 深山貴文,小南裕志,玉井幸治,延廣竜彦(神戸大学),後藤義明Automated foliage chamber method for long-term measurement of CO2 flax in the uppermost canopy (自動葉群チャンバーによる樹冠最上部における二酸化炭素フラックスの長期観測)Tellus, 55B:322-330
  12. 金子真司,平野恭弘,玉井幸治,秋枝紀子,古澤仁美緑化によって成立した森林生態系に対する環境負荷物質の影響日本土壌肥料学会講演要旨集第49集:12
  13. 玉井幸治,深山貴文,小南裕志,後藤義明,阿部敏夫(林業科学技術振興所)岡山市竜の口山量水試験地における森林の変遷に伴う流況曲線の変化水文水資源学会研究発表会要旨集(2003年度):216-217
  14. 玉井幸治,後藤義明Fuel moisture estimation model for deciduous secondary forest in Japan — A comparison of parameters under different canopies — (日本の落葉広葉樹二次林における林床可燃物含水率予測モデル—異なった林冠下における変数の比較—)Proceedings of second international wildfire ecology and fire management congress and fifth symposium on fire and forest meteorology
  15. 上村真由子(神戸大学),小南裕志,玉井幸治,深山貴文,後藤義明,金澤洋一(神戸大学)Measurement of CO2 flux from coarse woody debris using automated chambersystem — Observation in Yamashiro experimental forest (3) — (自動チャンバーによる粗大木片からの二酸化炭素フラックスの測定—山城試験地での観測(3)—)Proceedings of international workshop on flux observation and research in Asia:163-164
  16. 玉井幸治,小南裕志,深山貴文,後藤義明Relationship between soil temperature, soil moisture and soil respiration at the watershed scale — Observation in Yamashiro experimental forest (4) — (流域スケールにおける地温、土壌含水率と土壌呼吸の比較—山城試験地での観測(4)—)Proceedings of international workshop on flux observation and research in Asia:165-166
  17. 檀浦正子(神戸大学),小南裕志,鈴木真由美(神戸大学),深山貴文,後藤義明,玉井幸治,金澤洋一(神戸大学)Measurement of root respiration according to root thickness — Observation in Yamashiro experimental forest (5) — (根系の厚みによる根呼吸の測定—山城試験地での観測(5)—)Proceedings of international workshop on flux observation and research in Asia:167-168
  18. 大谷義一,渡辺力,溝口康子,安田幸男,中井裕一郎,北村兼三,鈴木覚,斎藤武史,小南裕志,玉井幸治,深山貴文,後藤義明,清水貴範,戸田求(北海道大学)Seasonal and interannual variations of NEP in Japanese forests by FFPRI FluxNet (森林総合研究所フラックスネットによる日本の森林におけるNEPの季節変動と年々変動)Proceedings of international workshop on flux observation and research in Asia:21-22
  19. 小南裕志,後藤義明,檀浦正子(神戸大学),上村真由子(神戸大学),深山貴文,玉井幸治Comparison of NEP estimated using eddy covariance method and production ecological measurement — Observation in Yamashiro experimental forest (1) — (乱流変動法と生産生態学的手法によるNEPの比較—山城試験地での観測(1)—)Proceedings of international workshop on flux observation and research in Asia:160
  20. 金子真司暗赤土大群および「暗赤色土大群」の分類・命名の経緯日本の統一的土壌分類体系—第二次案—(2002)(博友社)
  21. 谷川東子,高橋正通森林土壌における硫黄化合物の蓄積環境科学会2003年会一般講演・シンポジウムプログラム:128-129
  22. 深山貴文,玉井幸治,小南裕志,後藤義明Seasonal and spatial variations in leaf CO2 gas exchange characteristics measured by 4 channels of automated foliage chambers — Observation in Yamashiro experimental forest (2) — (4台の葉群チャンバーの観測による葉面二酸化炭素交換の季節変動と空間変動—山城試験地での観測(2)—)Proceedings of international workshop on flux observation and research in Asia:161-162
  23. 金子真司京都市山科区山科音羽川および安祥寺川上流の水質森林総合研究所関西支所年報44:34
  24. 金子真司里山林の環境保全機能森林総合研究所関西支所年報44:47
  25. 金子真司山城試験地における森林の炭素吸収に関する研究森林総合研究所関西支所研究情報71:1
  26. 玉井幸治,小南裕志,深山貴文,後藤義明里山林のCO2吸収量の測定森林総合研究所関西支所年報4448
  27. 玉井幸治,小南裕志,深山貴文山城試験地におけるCO2フッラクスの乱流変動法による観測森林総合研究所関西支所研究情報71:3
  28. 古澤仁美シカはササを食べて森林土壌を変える森林総合研究所関西支所研究情報70:3
  29. 古澤仁美,日野輝明,金子真司大台ヶ原の森林におけるリターおよび土壌の移動森林総合研究所関西支所年報44:35
  30. 古澤仁美土壌の理化学性および養分動態とササの相互関係の解明研究成果第416集:18・24
  31. 深山貴文,小南裕志,玉井幸治,後藤義明葉群チャンバーと携帯式光合成量測定装置及び乱流変動法の測定結果の比較森林総合研究所関西支所年報44:36

<生物多様性研究グループ>

  1. 大井徹,泉山茂之(野生動物保護管理事務所),今木洋大(CommEn Space),植月純也(下北野生生物研究所),岡野美佐夫(野生動物保護管理事務所),白井啓(野生動物保護管理事務所),千々岩哲(景生研究所)音声を手がかりとしたニホンザル野生群の位置探索の正確さについて霊長類研究19(3):193-201
  2. 山田利博(東京大学),長谷川絵里,宮下俊一郎Resinous stem canker development during the growing season of Chamaecyparis obtusa (Hinoki cypress) inoculated with pathogenic fungus Cistella japonica (Cistella japonica菌接種したヒノキの病徴進展)FOREST PATHOLOGY 33(3):181-189
  3. 島田卓哉,斎藤隆(北海道大学)Negative effects of acorns on the woodmouse Apodemus speciosus (アカネズミにおける堅果摂取の負の影響)Population Ecology 45(1):7-17
  4. 大井徹,瀬川也寸子,山田文雄,北原栄治京都府の二つのツキノワグマ個体群への捕獲圧について日本哺乳類学会2003年度大会講演要旨集:53
  5. 天野雅男(東京大学),大井徹,早野あづさ(京都大学)ニホンツキノワグマ頭骨縫合の閉鎖の進行とその年齢形質としての可能性日本哺乳類学会2003年度大会講演要旨集:58
  6. 衣浦晴生,後藤秀章林分の枯損経過とカシノナガキクイムシ繁殖率日本林学会関西支部第54回大会研究発表要旨集:63
  7. 衣浦晴生,小林秀正,後藤秀章カシノナガキクイムシの穿入したミズナラの生死と繁殖成功度(II)第48回日本応用動物昆虫学会大会講演要旨集:31
  8. 島田卓哉,斎藤隆(北海道大学),大澤朗(神戸大学),佐々木英生(神戸大学)Defensive mechanisms against acorn tannins in the Japanese wood mouse Apodemus speciosus: the effects of tannin-binding salivary proteins and tannase-producing enterobacteria (アカネズミにおける堅果中のタンニンに対する防御メカニズム:タンニン結合性唾液タンパク質とタンナーゼ産生細菌の効果)4th European Congress of Mammalogy, Abstracts 4:218
  9. 島田卓哉,斎藤隆(北海道大学),大澤朗(神戸大学),佐々木英生(神戸大学)アカネズミはどうやってタンニンを克服するのか?—タンニン結合性唾液タンパク質とタンナーゼ産生細菌の効果日本哺乳類学会講演要旨集2003:137
  10. 下稲葉さやか(京都大学),大井徹,島田卓哉,北原英治,山田文雄,鳥居春己(奈良教育大学)ニホンツキノワグマ頭骨の本州西部における地理的変異日本哺乳類学会講演要旨集2003:57
  11. 佐々木英生(神戸大学),西谷洋輔(神戸大学),大澤朗(神戸大学),島田卓哉アカネズミ(Apodemus speciosus)の糞便から分離されたタンナーゼ活性を有する細菌の分類日本微生物生態学会講演要旨集19:161
  12. 大西尚樹,斎藤隆(北海道大学・フィールド科学センター),石橋靖幸,北原英治,金森弘樹(島根県中山間地域研究センター),西信介(鳥取県林業試験場),大井徹ツキノワグマの個体群の遺伝的な個体群構造:西日本個体群と新潟個体群の比較日本哺乳類学会2003年度大会プログラム・講演要旨集:56
  13. 島田卓哉ネズミの好物・ドングリじつは体に悪い?自然保護477:19
  14. 大井徹ニホンザルの保護管理をめぐる諸問題—滋賀県の事例から—哺乳類科学増刊号3:31-34
  15. 大井徹不幸な関係解消し新しい研究領域(書評),京都民報:5
  16. 大井徹北限のサルの価値北方林業56:1
  17. 大井徹ニホンザルによる農林業被害の現状と対策山林1436:56-64
  18. 斎藤千映美(宮城教育大学),大井徹分類と形態的特徴農林水産技術会議事務局・森林総合研究所・農業・生物系特定産業技術研究機構(編)「農林業における野生獣類の被害対策基礎知識—シカ、サル、そしてイノシシ—」:24-25
  19. 斎藤千映美(宮城教育大学),大井徹繁殖生理農林水産技術会議事務局・森林総合研究所・農業・生物系特定産業技術研究機構(編)「農林業における野生獣類の被害対策基礎知識—シカ、サル、そしてイノシシ—」:27
  20. 室山泰之(京都大学),大井徹感覚特性農林水産技術会議事務局・森林総合研究所・農業・生物系特定産業技術研究機構(編)「農林業における野生獣類の被害対策基礎知識—シカ、サル、そしてイノシシ—」:27-30
  21. 大井徹,斎藤千映美(宮城教育大学)行動と生態農林水産技術会議事務局・森林総合研究所・農業・生物系特定産業技術研究機構(編)「農林業における野生獣類の被害対策基礎知識—シカ、サル、そしてイノシシ—」:30-33
  22. 大井徹,室山泰之(京都大学)被害実態と被害発生の背景農林水産技術会議事務局・森林総合研究所・農業・生物系特定産業技術研究機構(編)「農林業における野生獣類の被害対策基礎知識—シカ、サル、そしてイノシシ—」:34-36
  23. 大井徹,室山泰之(京都大学)被害防除農林水産技術会議事務局・森林総合研究所・農業・生物系特定産葉技術研究機構(編)「農林業における野生獣類の被害対策基礎知識—シカ、サル、そしてイノシシ—」:36'38
  24. 宮下俊一郎森の病気を探る(1)PCR法による病原体感染の診断森林総合研究所関西支所研究情報68:4
  25. 大谷英児,衣浦晴生音声解析によるエゾゼミ類の種同定森林総合研究所東北支所研究情報3(2):1・4
  26. 島田卓哉,斎藤隆(北海道大学)野ネズミにとってドングリは本当に良い餌か?森林総合研究所研究成果選集14:36-37
  27. 島田卓哉ドングリは体に悪い?森林総合研究所関西支所研究情報69:3
  28. 大西尚樹ヒメネズミは一夫一妻?森林総合研究所関西支所研究情報68:3
  29. 大西尚樹本州西部におけるツキノワグマ個体群の遺伝的な特徴について日本クマネットワークフォーラム「西日本におけるツキノワグマの保護管理の現状と課題」要旨集(2003):4-5

<生物被害研究グループ>

  1. 黒田慶子Recent degradation of conifer plantations in the Kansai district of Japan (関西地域における針葉樹人工林の健全性低下)森林総合研究所研究報告2(4):247-254
  2. 浦野忠久Preliminary release experiments in laboratory and outdoor cages of Dastarcus helophoroides (Fairmaire) (Coleoptera: Bothrideridae) for biological control of Monochamus alternatus Hope (Coleoptera: Cerambycidae) (マツノマダラカミキリ生物的防除のための実験室内および野外網室におけるサビマダラオオホソカタムシの予備的放飼試験)Bulletin of the Forestry and Forest Products Research Institute (2003)2(4):255-262
  3. 黒田慶子,小林正秀(京都府林業試験場)Recent degradation of deciduous forests in the Kansai district of Japan for the sudden death of oak trees (関西地域におけるナラ類の萎凋病による里山の衰退)C&I 2003 Symposium in Kochi, Abstract
  4. 浦野忠久サビマダラオオホソカタムシの野外放飼試験—2003年放飼試験(2回目)の結果—日本林学会関西支部大会研究発表要旨集(2003)54:64
  5. 浦野忠久マツ樹皮下穿孔虫に寄生するキタコマユバチの寄主探索行動の解析日本応用動物昆虫学会大会講演要旨(2004)48:49
  6. 上田明良,日野輝明,伊東宏樹,古澤仁美,高畑義啓シカの採餌がタマバエのゴールサイズを変え,その寄生蜂の寄生率を変える日本応用動物昆虫学会大会講演要旨48:163
  7. 黒田慶子樹木の構造と機能を測る森林保護学(鈴木和夫編著)、朝倉書店:86-94
  8. 黒田慶子Characteristics of Japanese red pine (Pinus densiflora) families resistant to pine wilt (マツ材線虫病に抵抗性の選抜アカマツ家系の特徴)Nematology monographs and perspectives. Series Editors: Roger Cook and David J. Hunt, Volume I: The pine wood nematode, Bursaphelenchus xylophilus. Editors: M. Mota and P. Vieira
  9. 黒田慶子森の病気を探る(2) 核磁気共鳴画像法(MRI)による萎凋病の研究森林総合研究所関西支所研究情報69:4
  10. 黒田慶子森の病気を探る(4) 診断には伐倒による調査を森林総合研究所関西支所研究情報71:4
  11. 黒田慶子イタヤカエデの樹液流出とメープルシロップ北方林業55:5-8
  12. 黒田慶子ナラ類の集団枯損機構の解明と枯損防止技術の開発, 第2章3(2)萎凋に至るナラ類の細胞生理学的変化の解析農林水産技術会議事務局研究成果400:61-68
  13. 浦野忠久,安藤正規(名古屋大学)第114回日本林学会大会短信—動物部門—林業技術(2003)734:21
  14. 浦野忠久長い産卵管を持つ寄生バチ森林総合研究所関西支所研究情報(2003)68:2
  15. 浦野忠久サビマダラオオホソカタムシのマツ枯損被害地における放飼試験森林総合研究所関西支所年報(2004)44:39
  16. 高畑義啓ナラ類集団枯損に関連する菌類の生理学的性質の解明.研究成果第400集「ナラ類の集団枯損機構の解明と枯損防止技術の開発」:25・32
  17. 高畑義啓,池田武文(京都府立大学)ナラ類の萎凋・枯死過程における水分生理機能の解明.研究成果第400集「ナラ類の集団枯損機構の解明と枯損防止技術の開発」:48・55
  18. 高畑義啓菌根に対してササが与える影響の解明.研究成果第416集「生物間相互作用ネットワークの動態解析に基づく孤立化した森林生態系の修復技術に関する研究」:15-18
  19. 高畑義啓森の病気を探る(3) 水ポテンシャルの測定による水ストレスの評価、森林総合研究所関西支所研究情報70:4

<森林資源管理研究グループ>

  1. 清野嘉之,奥田史郎,竹内郁夫,石田清,野田巌,近藤洋史強い間伐はスギ人工林の雄花生産を増加させる.日本林学会誌(2003)85(3):237-240
  2. 深町加津枝,奥敬一,Oliver Rackham (Corps Christi College)A comparative study on trees and hedgerows in Japan and England (樹木とヘッジローに関する日英比較)Landscape Interfaces; Cultural Heritage in Changing Landscapes, Chapter 4:53-69
  3. 深町加津枝,奥敬一天橋立における歴史的景観の変遷と地域住民の景観評価に関する研究ランドスケープ研究67(5):813-818
  4. 中田理恵(静岡県),深町加津枝,奥敬一滋賀県湖西地域の里山における孤立木および孤立小規模樹林地の景観パターン.ランドネケープ研究67(5):665-668
  5. 堀内美緒(京都大学院),深町加津枝,奥敬一,森本幸裕(京都大学院)滋賀県志賀町の2集落を事例とした1930年ごろの里山ランドスケープの空間構造と管理.ランドスケープ研究67(5):673-678
  6. 横山恭子(京都大学院),深町加津枝,奥敬一宅地開発規模の異なる2地域における住民の里山景観保全に関する意識構造の比較.ランドスケープ研究67(5):785-788
  7. 粟屋善雄,田中邦宏ランドサットTMデータを用いた森林変化モニタリング指標の検討:スギ林の伐採と成長のモニタリング.写真測量とリモートセンシング40(5):60-70
  8. 奥敬一,深町加津枝パネル調査による林内トレイル景観評価の特性解析.ランドスケープ研究67(5):605-610
  9. 田中亘2000年国勢調査から見る林業作業者数の変化森林応用研究13(1)
  10. 深町加津枝,奥敬一,三宅愛子(大善株式会社)湖西地域における棚田畦畔の構造・管理と植物の多様性日本景観生態学会大会要旨14:38
  11. 奥敬一,深町加津枝シシ垣から読み解く湖西地域の里山ランドスケープ日本景観生態学会大会要旨14:39
  12. 田中亘2000年『国勢調査』から見る林業作業者数の変化,日本林学会関西支部大会研究発表要旨集54:2
  13. 近藤洋史Forestry Geographic Information System Construction in Japan (日本における森林G.I.Sの構築)FGIS 2003 WORKSHOP:39-64
  14. 近藤洋史次世代におけるGISの活用形態平成15年度地域森林管理GIS活用ワークショップ:9-12
  15. 野田巌,近藤洋史,林雅秀久間横山ヒノキ収穫試験地の調査結果.森林総合研究所九州支所年報15:37
  16. 野田巌,近藤洋史,林雅秀夏木ヒノキ収穫試験地の調査結果森林総合研究所九州支所年報15:38
  17. 深町加津枝,奥敬一,大住克博里山ブナ林の景観にみる地域住民と都市住民の意識の違い.森林総合研究所平成14年度研究成果選集:38-39
  18. 深町加津枝変容する「美しい農村」農業と経済70(1):21-26
  19. 深町加津枝,奥敬一天橋立の松枯れに対する地元住民の意識と今後の対策についての考え方、森林総合研究所関西支所年報44:40-41
  20. 深町加津枝,奥敬一比良山麓の里山保全に向けて自然と環境6:39-41
  21. 田中邦宏,田中亘,奥敬一,近藤洋史六万山スギ収穫試験地の林分構造と成長森林総合研究所関西支所年報44:45-46
  22. 奥敬一,深町加津枝ワークショップ形式による林内のサウンドスケープの意識化—京都大学芦生研究林でのケーススタディから—森林総合研究所関西支所年報44:42
  23. 奥敬一,田中伸彦,深町加津枝,大住克博農林業及び自然的要因が農林地の景観形成機能に与える影響の解析.農林水産業及び農林水産物貿易と資源・環境に関する総合研究:農林水産技術会議事務局研究成果414:255.259
  24. 田中亘,野田英志里山保全・管理に関する地方自治体の取り組み森林総合研究所関西支所年報44:43