更新日:2022年7月6日

ここから本文です。

林木遺伝子銀行110番による里帰り事例(Ⅰ)

山田浩雄・大塚次郎
国立研究開発法人森林総合研究所 林木育種センター 遺伝資源部 探索収集課

林木遺伝子銀行110番の概要

 林木育種センターでは、天然記念物や巨樹、銘木等の樹木を対象に、後継樹を無料で増殖するサービスを行う「林木遺伝子銀行110番」を開設しています。この林木遺伝子銀行110番は、機関や個人の方等が所有する天然記念物や巨樹、銘木、有名木等の樹木が高齢等で衰弱している場合などで、これらの機関等から全く同じ遺伝子を受け継いだ後継クローン苗木の増殖要請があった場合に、挿し木や接ぎ木等の方法により後継クローンを増殖するサービスを行うものです。増殖したクローン苗木は、所有者へ里帰りさせるとともに、当センターでも林木遺伝資源として保存し、また、研究材料として活用させていただくこととしています。今回は林木育種センターでの最近の里帰り事例をご紹介します。 

里帰り事例

① 栃木県芳賀町立芳賀東小学校の名木「好徳の松」

 栃木県芳賀町立芳賀東小学校の敷地内に生育している「好徳の松」は、樹高約5m、推定樹齢150年のクロマツです。この場所は、明治初期に芳賀東小学校の前身となる「好徳館」が開校されていました。このため、地元では好徳の松と呼ばれて慕われています。根元部の空洞化が進んで治療が施されていますが、平成25年11月に町から後継樹の増殖の依頼を受け、平成26年2月に接ぎ木増殖を行いました。その結果、5本の苗木を育成することに成功し、今回50cm程度に育てた苗木2本が平成28年6月28日に芳賀東小学校に里帰りしました。

no.2-1 no.2-2
              栃木県芳賀町の「好徳の松」             「好徳の松」の後継樹(接ぎ木苗)

 

② 埼玉県深谷市の市指定天然記念物に指定されていた「山茶花」

 埼玉県深谷市の市指定天然記念物に指定されていた「山茶花」は、昭和35年の指定当時の樹高が13m、推定樹齢400年でサザンカとしてはかなりの大きさの古木でしたが、現在は枯れてしまいました。平成24年5月に市の教育委員会から後継樹の増殖の依頼を受け、同年6月に穂木を採取してさし木増殖を行いました。その結果、4本の苗木を育成することに成功し、今回30cm程度に育てた苗木1本が平成28年6月24 日に地元に里帰りしました。

no.2-3 no.2-4
          埼玉県深谷市の「山茶花」        「山茶花」の後継樹(さし木苗)

 

③ 名木「会津五桜」の1つ、福島県会津坂下町指定天然記念物「杉の糸桜」

 福島県会津坂下町の天然記念物に指定されている「杉の糸桜」は、樹高6m、幹周囲長約3m、樹齢約200年と推定されているエドヒガンザクラの古木で、会津にある五つの桜の名木「会津五桜」の1つに数えられています。平成23年5月に地元からの増殖の要請があり、林木育種センターの温室で接ぎ木による増殖を行いました。その結果、苗高1m程度の苗木10本を育成することに成功し、このうち4本が地元の「杉の糸桜祭り」の開催に合わせて、平成27年4月25日に里帰りしました。

no.2-5 no.2-6 no.2-7
                            「杉の糸桜」           杉の糸桜の後継樹                               里帰りの様子

 

④ 長野県指定天然記念物「大塩のイヌザクラ」

 長野県の天然記念物に指定されている「大塩のイヌザクラ」は、大町市美麻の静(しずか)の桜公園にあるイヌザクラで、別名「静(しずか)の桜」とも言われています。樹高約20m、幹周囲長約9m、樹齢は千年以上とも言われる古木で、その名の云われは、源義経の後を追った静御前が、桜の木を杖にして旅をし、静の死後その杖が根付いてこの木になったとの言い伝えによるものです。平成17年2月に後継樹の増殖の依頼を受け、林木育種センターの温室でさし木での増殖を実施し、1本の苗木を育成することに成功しました。この苗木を大きく育てた後、再度、平成26年7月に育てた苗木から穂木を採取してさし木による増殖を行いました。育成した30cm程度の苗木5本が平成27年4月21日に里帰りしました。

 

no.2-8 no2.-9
                        「大塩のイヌザクラ」    大塩のイヌザクラの後継樹

 

 ⑤ 葛飾柴又帝釈天の名木「瑞龍松」

 東京都葛飾区の保存木に指定されている柴又帝釈天題経寺の御神木の「瑞龍松」は、樹高約9m、幹周囲長約3m、樹齢は500年生とも言われているクロマツで、名前のとおり龍の如く天に上昇する樹形をした松です。平成25年10月に後継樹の増殖の要請を受け、平成26年2月に瑞龍松から接ぎ木に用いる穂木(枝)を採取し、林木育種センターの苗畑で接ぎ木による増殖を行いました。その結果、平成27年2月時点で苗高50cm程度の苗木5本を育成することに成功し、このうちの2本が平成27年4月8日に行われた葛飾柴又帝釈天題経寺の花まつりの日に里帰りしました。

no.2-10 no.2-11 no.2-12
                               「瑞龍松」                            瑞龍松の後継樹                              里帰りの様子

 

⑥ 埼玉県指定天然記念物「入西のビャクシン」

 埼玉県の天然記念物に指定されている「入西のビャクシン」は、埼玉県坂戸市の石上神社の境内にあるイブキの木で、樹高約14m、幹周囲長約4m、樹齢は700年とも言われている古木です。幹が縦に無数の裂け目を見せたままよじれているので、地元の人たちには「ねじれっ木」として親しまれています。平成23年12月に坂戸市教育委員会から増殖の依頼を受け、林木育種センターの温室でさし木による増殖を行いました。その結果、苗高50cm程度の苗木12本を育成することに成功しました。これらの苗木は、親木と同じ幹のねじれの特徴をしっかりと受け継いでいます。このうち3本が平成27年3月20日に里帰りしました。

no.2-13 no.2-14 no.2-15
            「入西のビャクシン」      入西のビャクシンの後継樹                            里帰りの様子

お問い合わせ

所属課室:森林総合研究所林木育種センター遺伝資源部

〒319-1301 茨城県日立市十王町伊師3809-1

電話番号:0294-39-7012

FAX番号:0294-39-7352

Email:idensigen@ffpri.affrc.go.jp