森林総合研究所について > 公開情報 > 交付金プロジェクトの評価 > 平成14年度交付金プロジェクト研究課題評価結果 > CO2フラックス観測の深化とモデル化による森林生態系炭素収支量の高度評価

更新日:2010年5月11日

ここから本文です。

平成15年度開始 交付金プロジェクト研究課題 事前評価結果

課題名 : CO2フラックス観測の深化とモデル化による森林生態系炭素収支量の高度評価

主査氏名(所属): 沢田 治雄(研究管理官)

担当部署 : 気象環境研究領域、植物生態研究領域、立地環境研究領域、北海道支所、東北支所、関西支所、九州支所

外部参画機関 : 山梨県環境科学研究所

研究期間 : 平成15~17年度

1.目的

地球温暖化の問題から、森林生態系の炭素収支の実態解明の研究について、科学的及び社会的要請が高まっている。本研究では、森林生態系における炭素の収支を評価するため、微気象学的なCO2フラックスの観測・生態系を構成する要素の個別的なCO2フラックス観測・生態系内の成長量調査などの、複数の手法を用いて、CO2のフラックスに関する観測データを蓄積する。これらの観測データにもとづき、森林の炭素収支に関するモデルのパラメタリゼーションを高度化し、これらを総合化して、多様な森林生態系の炭素収支量を高精度に評価することを可能とする。

2.終了時に得たい成果

気象観測用のタワーを用いた微気象学的な方法により、森林群落スケールでの大気と森林間のCO2交換量を観測し、観測値のデータベース化を図る。さらに、森林生態系純生産量の季節変化や年変動の要因を解明する。あわせて、葉群、非同化器官、土壌等等の群落構成要素の炭素フラックス観測をもとに、炭素循環プロセスのパラメターの解析ととモデル化を行い、森林生態系の炭素収支量を高精度に評価する。

3.評価委員の氏名(所属)

丹下 健(東京大学大学院農学生命研究科教授)

4.評価結果の概要

森林における炭素動態の解明は、学術的な重要性に加え、温暖化対策としての森林機能の利用を図る上で行政的にも重要な緊急課題である。本研究課題は、これまでの研究プロジェクトでの実績を踏まえ、さらに試験地を共有して多分野の研究者が集中的に研究を実施するよう計画されており、優れた研究成果が期待される。

5.評価において指摘された事項への対応

なし

 

お問い合わせ

所属課室:企画部研究管理科研究安全管理室

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1