更新日:2010年5月11日

ここから本文です。

平成15年度交付金プロジェクト研究課題中間評価結果

課題名: 渓畔林の環境保全機能の解析と評価手法の開発調査

主査氏名(所属): 河合英二(森林総合研究所 気象環境研究領域)

担当部署: 森林総合研究所 森林植生研究領域・水土保全研究領・気象環境研究領域・東北支所

参画機関: 埼玉県農林総合研究センター

研究期間: 平成13~17年度

1.目的

林政改革大綱の中の「保安林指定の計画的推進と治山事業による森林の整備」では,国民の森林に対するニーズの多様化・高度化に対応して,特に公益的機能の発揮が要請され,その機能の維持増進を図るべき森林については,保安林としての指定を計画的に推進し,保全を図ることが示されている。そこで,本課題では,渓畔域の保全を考慮した治山施設の整備ならびに渓畔林の取り扱い・造成に資するために,渓畔域の持つ多様な機能を明らかにするとともに,それらの機能を評価する手法を開発し,渓畔域の保全に配慮した治山事業の方向性を提示する。

2.当年度研究成果の概要

渓畔域の特性・実態(土砂移動特性,渓畔林の更新動態)を捉えることを対象とする3課題では,成立している渓畔林との関係で渓床微地形を区分する方法について原案を提示することができた。このことは,治山工作物が渓床微地形に及ぼす影響を渓畔林保全の面から検討するにあたっての糸口となるものである。

渓畔林の機能を評価する3課題については,機能を発揮するために必要となる幅を提示する手法について,データを添えてその方向性を提示できた。これは渓畔林の機能を示すだけではなく,渓畔林の保全のための方法論につながるものである。

渓畔林の復元・造成の課題については,渓畔樹種の生理特性の解明が進んだほか,自然性の高い渓畔林としては不要なニセアカシアの除去方法の事例が示された。

3.当年度の発表業績

  • 大倉陽一:土砂流出防止機能.森林総合研究所報,468,3,2003.7
  • Hitoshi Sakio:Effects of flooding on the growth of seedlings of some deciduous tree species. Abstracts of joint meeting of IUFRO working groups, genetics of Quercus & improvement and silviculture of oaks 6. 2003.9
  • 崎尾均:ニセアカシア (Robinia pseudoacacia L.) は渓畔域から除去可能か?日本林学会誌,85,4,355-358,2003.11
  • 野口宏典・坂本知己・萩野裕章:流下にともなう渓流水温の変化.日本林学会関東支部大会発表論文集,55,掲載予定
  • 阿部俊夫:瀬や淵のタイプによるヤマメ生息状況の違い.日本林学会関東支部大会発表論文集,55,掲載予定

4.評価委員氏名(所属)

大島康行(財団法人自然環境研究センター常勤理事)
北原曜(信州大学農学部教授)

5.評価結果の概要

各構成課題がそれぞれ進展していることが高く評価できることに加え,各構成課題間の連携が進み,プロジェクト全体の最終目標に向け各構成課題の方向性が明確になってきたことが評価できる。今後へ向けては,各構成課題の成果を,渓畔林造成・復元の課題にどうつなげるか,最終的な目標である治山・砂防への提言に向けてどうまとめるかが重要である。

6.評価において改善を指摘された事項への対応

プロジェクト全体としての目標を達成するために,現地検討会などを利用して課題間の議論・連携をより深める。また,個々の課題にいただいたコメントには,次年度の研究推進上参考にするものと,次期プロジェクト研究に期待する内容があった。前者については,どの課題で対応するかを含めて次年度の研究計画に反映させる。後者については,本プロジェクト研究で対応する範囲と次期プロジェクトに委ねる部分の整理を行うことで対応する。

 

 

お問い合わせ

所属課室:企画部研究管理科研究安全管理室

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1