文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

シラカシ枝枯細菌病

病名:シラカシ枝枯細菌病

病原菌:Xanthomonas campestris
宿主:シラカシ、Quercus myrsinaefolia
症状:当年生枝に濃褐色から黒色の病斑が発生し、病斑が枝を一周するとそこから先の枝が枯れる。枝元から樹幹部に病斑が進展することもあるが、この場合がんしゅ状になる。カシ類を栽培する苗畑で発生している。枝枯れによって樹形が悪くなるために、緑化樹として価値が下がる。
””

写真1:当年生枝の枯れ

””

写真2:育成苗の罹病木

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室 

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

電話番号:096-343-3168

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp