ここから本文です。
病名:スギ赤枯病 |
|
病原菌:Cercospora sequoiae Ell. et Ev. | |
宿主:スギ、Cryptomeria japonica D.Don | |
症状:針葉、緑色主軸、小枝に褐色~暗褐色の病斑が形成される。主軸や小枝では、病斑がその部位を一周するとその上部が鮮やかな赤褐色に枯れる。スギ苗畑の重要病害で、赤枯病の防除なしにはスギの育苗は不可能である。実生苗は罹病しやすいが、さし木苗は品種により抵抗性に差異がある。罹病苗が造林されると林内でも感染する。赤枯病による主軸や小枝の胴枯れ型病斑は、造林後に溝腐病に進展する。 | |
![]() 写真1:枝枯れ症状 |
![]() 写真2:赤枯病菌の胞子 |
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.