ここから本文です。
所属:セミ目 ツチカメムシ科 CYDNIDAE |
|
学名: Parastrachia japonensis (Scott) |
|
形態:成虫の体長16~20mm |
|
食樹:ボロボロノキ |
|
分布:中国、本州、四国、九州、奄美大島、沖縄本島 |
|
生態:九州の照葉樹林で普通、成虫が木の上で集団越冬する。親が餌をとってきてそれを幼虫に与える。餌はボロボロノキの実。落ち葉の下などに巣を作った母親は、産んだ卵をだんこ状に丸めて抱く。幼虫がかえると何メートルも離れたところから地上に落ちた実を運んできては子どもに与える。幼虫は細い口を実に刺して汁を吸って育つ。 |
|
![]() |
![]() |
写真:ボロボロノキの実に群がっている幼虫 |
写真:集団で越冬している成虫 |
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.