文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 九州支所紹介 > 施設案内 > 実験林 > 立田山の昆虫 > イセリアカイガラムシ

更新日:2021年12月23日

ここから本文です。

立田山の昆虫

和名:イセリアカイガラムシ

所属:カメムシ目 ワタフキカイガラムシ科MARGARODIDAE ""
学名:Icerya purchasi Maskell
形態:成虫は楕円形で体長4~6mm
食樹:柑橘類、トベラ、モッコク他300種以上の植物
分布:アメリカ、日本
生態:アメリカから侵入した害虫。幼虫が葉に付着して吸汁する。成虫になると幹に移動して定着する。1年に2から3回発生するが、齢期は重なっており、卵、幼虫、成虫が同時に見られる。

写真:成虫

 

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室 

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

電話番号:096-343-3168

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp