文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 研究紹介 > トピックス > 九州・四国地域の若齢造林地におけるシカ被害対策の高度化

更新日:2021年3月24日

ここから本文です。

九州・四国地域の若齢造林地におけるシカ被害対策の高度化

森林総合研究所交付金プロジェクト1(2017~2020)

プロジェクトの概要

シカ図全国的にニホンジカの生息数が増加し、造林地でも採食などによって大きな被害を受けています。造林地での一般的なシカ被害対策は、シカの侵入を防ぐ防鹿柵の設置です。しかし、防鹿柵の破損などによってシカの侵入を完全に防ぐことは難しいのが現状で、柵内での被害も多々報告されています。また、防鹿柵は設置だけでなく、その後のメンテナンスや撤去のコストも必要となりますが、現時点では柵の撤去までのコストは計算されておらず、いずれ柵の撤去が大きな問題となると懸念されます。防鹿柵のほかには、造林木を単木的に保護するツリーシェルターや、シカの食害を受けやすい高さより大きな苗を植える大苗植栽があります。

これらのシカ被害対策(防鹿柵・ツリーシェルター・大苗植栽)の効果は、シカ生息密度や立地条件などに左右されますが、これらを比較検証した事例はほとんどありません。また、設置から撤去までを考慮してコストを計算した例もまだわずかです。

本研究では、九州・四国地域をフィールドとして、シカ生息地で人工林を更新させる初期保育技術として、防鹿柵を使わないシカ被害防除技術を検証し、シカ生息数・影響レベルを明らかにしたうえで各対策の適用範囲を示した施業オプションを提示することを目的としています。

研究のトピック(個別のテーマ)

  • ツリーシェルター内の微気象とスギの成長特性の解明
  • ツリーシェリター施工地でのシカ被害状況の把握
  • 防鹿柵内でのシカ被害状況の広域把握
  • シカ影響レベルの簡易判定法の開発
  • 植栽した大苗に対する角擦り被害の把握
  • シカ推定密度マップの作成
  • 各シカ被害対策の設置から撤去までのコスト評価

""

""

""

 ツリーシェルター施工地            盆栽状になったスギ              破損した防鹿柵

研究成果報告会

研究成果の一部を「森林総合研究所九州・四国地域公開講演会(オンライン開催)」で報告します。
公開講演会特設サイトをご覧ください

森林総合研究所九州・四国地域公開講演会「植えた樹を鹿から守る」

配信開始:令和2(2020)年12月1日(火曜日)~

講演内容
講演1:植えた樹をシカから守るために(九州支所長 陣川雅樹)
講演2:単木保護資材を利用したスギ苗の保護(九州支所・森林生態系研究グループ 野宮治人)
講演3:皆伐地の食痕でシカの多少を推定する(四国支所・森林保育管理担当チーム長 大谷達也)
講演4:多点調査でみる防鹿柵の破損とシカ被害(九州支所・森林生態系研究グループ 山川博美)
講演5:シカ被害対策グレードアップ術(野生動物研究領域長 岡 輝樹) 

研究成果集

研究成果を取り纏めました。

  • 第4期 中長期計画成果40(持続的林業-7)
  • 発行日:2021年3月
  • ISBN:978-4-909941-21-3

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

電話番号:096-343-3168

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp