平成20年 3月28日
サルを山に帰して被害を防止する「追い上げ」のマニュアルを作成
独立行政法人 森林総合研究所
サルなどの野生獣類による農業被害は平成18年度で135億円にのぼり、全国的に深刻な問題となっています。森林総合研究所(森林総研)は、サルによる農業被害を減少させるため、人間とサルの生活域を分けて里に居着いたサルを山に戻す「追い上げ」のマニュアルを作成しました。
森林総研、日本獣医生命科学大学、宇都宮大学農学部、および長野県林業総合センターによるサルの群れの行動観察や山への追い上げ実験の結果から、林縁の低木を伐り下草を刈り払って見通しをよくすること、サルの追い上げ先に群れが生息できる環境を確保すること、犬を積極的に活用することなど、追い上げを効果的に行うための配慮事項が明らかになりました。このマニュアルが活用されることにより、「追い上げ」が被害防止技術として各地で実施され、サルと人との共存が果たされるようになることが期待されます。
なお、本研究は、農林水産省の先端技術を活用した農林水産研究高度化事業「獣害回避のための難馴化忌避技術と生息適地への誘導手法の開発(2005〜2007年度)」により実施したものです。
独立行政法人 森林総合研究所 理事長 鈴木 和夫 | |
研究推進責任者: | 森林総合研究所 東北支所 地域研究監 川路 則友 Tel:019-648-3960 Fax: 019-641-6747 |
研究担当者 : |
森林総合研究所 関西支所 生物多様性研究グループ長 大井 徹 |
広報担当者 : | 森林総合研究所 企画部研究情報科長 中牟田 潔 Tel:029-829-8130 Fax:029-873-0844 |
【背景】 【サルの追い上げマニュアル作成】 【マニュアル配布方法】 |
|||
|
|||
|
|||