森林生物 コナサナギタケ


和名:コナサナギタケ
学名:Paecilomyces farinosus
    
分布:全世界
 
写真(上):Paecilomyces farinosusに感染した鱗翅目の蛹
Paecilomyces farinosusに感染した鱗翅目の蛹
説明
硬化病菌類の一種。鱗翅目,鞘翅目など各種昆虫に寄生するPaecilomyces属としては比較的普通種。罹病虫は白ないし黄色の菌糸におおわれ,しばしば分生子柄束を伸ばす。ハナサナギタケに似るが,分生子柄束はほとんど分岐しない。分生子は純白,短い紡錘形からレモン形,2 - 3×1 - 1.8μm,コロニー裏面は淡黄色から鮮黄色。有性世代はCordyceps memorabilis Saccardoになる。かつて本菌はIsaria farinosaと呼ばれていた。ただし,日本の古い教科書では,黄きょう病菌の学名としてIsaria farinosaを使用しているが,黄きょう病菌という和名はほとんどの場合現在のBeauveria bassianaを指しているので要注意。

森林総合研究所  森林生物情報トップへ  データ一覧へ