森林生物 スギ溝腐病


和名:スギ溝腐病
学名:(病原菌)Cercospora sequoiae Ellis et Everhart
    
分布:
 
写真(上):変形した樹幹
写真(下):変形した樹幹の断面
変形した樹幹
説明
病原はスギ赤枯病と同一であり,糸状菌の一種で不完全菌類に属する。赤枯病罹病苗木が植栽されることによって林地で発生する病気である。スギ赤枯病の胴枯型病斑(緑色主軸の針葉や小枝の基部にできる病斑)が治癒しないと,木の成長にともない患部は溝状を呈するため溝腐病と呼ばれる。苗木時代の赤枯病病斑のほか,林内の他の木や植栽後に成長した部位への感染(林内感染)も起こる。病原菌は患部で長期間生存し,若い時期に感染した患部がいつまでたっても治癒しないで残るため,樹幹は著しく変形し,また材変色が生じる。防除には,苗畑での赤枯病防除を徹底すること,植栽後に胴枯型病斑が見つかった造林木は伐採除去することが必要である。
変形した樹幹の断面

森林総合研究所  森林生物情報トップへ  データ一覧へ