森林生物 クロスズメバチ


和名:クロスズメバチ
学名:Vespula flaviceps Smith, 1858
    ハチ目,スズメバチ科
分布:北海道,本州,四国,九州;佐渡島,対馬,屋久島,種子島,奄美大島
 
写真(上):左から,女王,働きバチ,オス
写真(下):人家の壁間に作られたクロスズメバチ巣と巣盤(右下:巣の内部。白く見えるのはマユ)
左から,女王,働きバチ,オス
説明
女王の体長15-16mm,働きバチ10-12mm(写真上)。「ジバチ」と俗称されるもののひとつで,その幼虫や蛹は長野県などでは「蜂の子」として珍重される。味はスズメバチ類中,随一である。土中や人家壁間に営巣する(写真下)。日本産のスズメバチ類の中で最大の営巣規模を有し,育室数は10000を越えることもある。さまざまな昆虫やクモ類を狩り,哺乳類の死体などにも飛来するなど,餌の範囲は非常に広い。
人家の壁間に作られたクロスズメバチ巣と巣盤(右下:巣の内部。白く見えるのはマユ)

森林総合研究所  森林生物情報トップへ  データ一覧へ