森林生物 アカハナカミキリ


和名:アカハナカミキリ
学名:Corymbia succedanea Lewis
    コウチュウ目,カミキリムシ科
分布:北海道,利尻島,奥尻島,本州,小笠原諸島(父島,移入種),飛島,粟島,佐渡,隠岐,宮島,四国,九州,沖縄諸島(沖縄本島,移入種);千島列島,樺太,東アジア
 
写真(上):アカハナカミキリ成虫
アカハナカミキリ成虫
説明
成虫は体長12〜22mm。幼虫は針葉樹や広葉樹の衰弱木や倒木の樹皮下で発育する。成虫は7〜9月にかけて出現して,ノリウツギやウド類の花に飛来する。また,伐倒木にも集まる。盛夏にしばしば見つけることの出来るカミキリムシである。前胸背の色には変異があり,赤から黒色を示す。エゾマツ,アカトドマツ,ウラジロモミ,トウヒ,カラマツ,アカマツ,クロマツ等の針葉樹を利用する。

森林総合研究所  森林生物情報トップへ  データ一覧へ