森林生物 ウスイロサルハムシ(スギハムシ)


和名:ウスイロサルハムシ(スギハムシ)
学名:Basilepta pallidula Baly
    コウチュウ目,ハムシ科
分布:本州,伊豆八丈島,四国,九州,中国南部
 
写真(上):クロマツ上のウスイロサルハムシ成虫
写真(下):ウスイロサルハムシ成虫による後食痕
クロマツ上のウスイロサルハムシ成虫
説明
成虫の体長3.3-3.9mm。全体光沢のある黄褐色。卵は落葉などに塊状(卵塊あたり2〜40卵)に生まれ,幼虫は土中で暮らす。成虫はアカマツ,クロマツ,スギ,ヒノキ,マツなど針葉樹の葉を後食する。後食による食害は6月上旬から始まり,6月中・下旬にピークとなる。過去にしばしば大発生し,スギ・ヒノキ林や,アカマツ・クロマツ林で大きな被害をもたらしたことがある。2年1化。
ウスイロサルハムシ成虫による後食痕

森林総合研究所  森林生物情報トップへ  データ一覧へ