研究紹介 > トピックス > ニュース > ニュース 2023年 > 2023年度 森林総合研究所「夏の一般公開」を開催しました

更新日:2023年8月4日

ここから本文です。

2023年度 森林総合研究所「夏の一般公開」を開催しました

2023年7月28日(金曜日)、午前の部、午後の部の2部制にて「夏の一般公開」を開催しました。
この「一般公開」は、地域のみなさまが森林総合研究所へ実際に足を運んでいただき、職員と対面しながら体験や展示解説、説明を通じ、見て、触れて、楽しく学びながら開かれた森林総合研究所の様子を感じていただくことを主目的に開催しているものです。
今回は下の写真のとおり、たくさんのコーナーを設けました。職員からの解説、説明を受けながら午前、午後合わせて約200名の地域のみなさまに楽しい時間を過ごしていただきました。
「スタッフの方の説明がとても分かりやすく楽しめました」「さまざまな木の断面の違いを知ることができた」「(木に関する)いろいろな漢字が知れて楽しかったです」「ヒノキの香りを楽しめた」「リーフアートのおじさんが作ったせみがすごかった」「小さい子供でも楽しめる企画があり、楽しかった」「実際に体験できたので、楽しく学べました」「森林総合研究所が何をしているところか、よく理解できた」など、うれしい感想を多く頂けました。
参加していただいたみなさま、ありがとうございました。この一般公開は来年も開催する予定です。またご参加いただければ幸いです。

 

写真1.研究成果ポスターの内容を説明している写真
1.研究成果等クイズラリー
写真2.木の酒を作る過程の説明を熱心に聞いている写真
2.木の酒の進捗報告と香り体験
写真3.樹木精油をディフューザーから霧状にし て出して香りを体験している写真
3.樹木精油の香り体験
写真4.電動器具(スマートボーラー)を用いて巨大丸太に穴を空けて年輪コアを採取している写真
4.成長錐による年輪コア採取体験
写真5.葉っぱで作るリーフアートの説明をしている写真
5.リーフアート実演
写真6.木製のうちわやしおりに絵を描いている写真
6.木製品に絵を描こう(うちわ・しおり)
写真7.桃の漢字の呼び名を答えている写真
7.木の漢字クイズ
写真8.ザイセンチュウを顕微鏡で拡大して見ている写真
8.ザイセンチュウを見てみよう!
写真9.選んだ木のキューブをデジタル顕微鏡にお いて細部の観察をしている写真
9.木をどアップで見てみよう!
写真10.木製ペンスタンドに取り付けるマツボックリに色を塗っている写真
10.木製ペンスタンド作成
写真11.タネを2階から落としてゆっくり落ちるタネを1階でキャッチしている写真 写真12.クマの足型(レプリカ)を並べて説明している写真
12.クマってどんな動物?動物の足型、見て触って比べてみよう!
11.色んな種類のゆっくり舞うタネを上から落としてみよう!  
   
   
   

 

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科広報係

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8372

FAX番号:029-873-0844