研究紹介 > トピックス > プレスリリース > プレスリリース 2015年 > 熱帯雨林の葉の光合成能力は樹木の高さで決まる―世界で初めて統一的に解明―
ここから本文です。
平成27年2月12日
独立行政法人森林総合研究所
ポイント
独立行政法人 森林総合研究所は、熱帯雨林では樹高が高いほど樹木の葉の光合成能力が増加することを発見しました。
温帯での研究から、樹高の高い樹木は葉まで水を吸い上げることが難しいため、樹高がある程度以上高くなると光合成能力が低下することがわかっていました。しかし、マレーシアの熱帯雨林で100種以上の樹種について、樹高1mの小さい樹木から50mを超える巨大な樹木まで葉の光合成能力を測定したところ、樹高が高くなると光合成能力が増加し、大きな樹木ほど炭素をたくさん固定できることが分かりました。
これは、雨が多い熱帯雨林では根から水を十分に吸い上げられるので、日光がよくあたる林冠部で効率よく光合成を行えるためと考えられます。
多様な樹木からなる熱帯雨林の光合成能力を正確に推定することは困難でしたが、この研究成果は、熱帯での炭素固定能解明に大きく役立つものです。
予算:文部科学省科学研究補助金(No. 16310017, No. 24405032, No. 24688017)、環境省環境研究総合推進費(RF1010,S-9)
問い合わせ先など |
|
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.