研究紹介 > 刊行物 > 林業新技術

更新日:2018年8月30日

ここから本文です。

林業新技術

森林の有する多面的機能の発揮、林業の持続的で健全な発展、林産物の供給や利用の確保を図るためには、将来の林業・木材産業の発展に資する技術開発を推進するとともに、開発された技術を計画的、効果的に現場に普及し、実用化を図ることが極めて重要です。

このため、森林総合研究所では、林業技術に関する近年の研究成果のうち、早急に現場への普及を推進するべき重要なものを「林業新技術」として選定し、その普及推進を図ることとしました。

  • 林業新技術2018
    • 間伐がスギ林の根系分布に及ぼす影響
    • 「丹沢ブナ林再生指針」の作成
    • 福島原発事故後5年間の森林内における放射性セシウムの動態
    • クラッシャ機械地拵えによる下刈省力化と再造林コストの低減
    • 地上型三次元レーザースキャナによる森林計測と採材丸太の評価
    • 豊富な国内資源から要求性能を満たすCLTを効率的に製造する技術を開発
    • 立ち木の状態で木材の強度を精度よく調べる
    • 酸性の荒廃地の緑化技術を開発するために ―タンニンによるアルミニウムの無毒化―
    • バットの木、アオダモの育成手法 ―採種から苗木育成、植栽初期の保育まで―
  • 林業新技術2017
    • 小笠原諸島での正しい植栽の方法
    • 海岸防災林が津波を和らげる効果およびその効果を高める方法
    • 大径材生産に向けた造材機械の作業限界の解明
    • 標高が高い皆伐地における広葉樹の森づくり
    • 丸太を削って横断面のヤング係数分布を評価する
    • 単板のたて継ぎ(スカーフジョイント)を用いた厚物合板の開発
    • スギ小幅板を活用した3層クロスパネルの開発
    • トリュフの人工栽培に向けて
    • 施設を活用したスギ苗木増殖技術
  • 林業新技術2016
    • 東北におけるマツノザイセンチュウ抵抗性クロマツ種子の生産性向上
    • 樹木の風害の被害形態と等価限界風速の関係
    • 天然更新を促進するための新たな作業技術の開発
    • 中小規模木質バイオマス発電施設には熱電併給が不可欠
    • 高齢級人工林の間伐と主伐の収支を評価する
    • 誘引してシカを獲る新しいくくりわなができました
    • 安定同位体比解析でわかるクマの人里依存度
    • 新たな乾燥技術「コアドライ」の開発と普及
    • 気圧を下げると乾燥時間が速くなる
  • 林業新技術2015
    • 近赤外光を用いた健全なスギ種子の自動判別技術
    • 中距離対応型架線集材システムの開発
    • 木材の直接メタン発酵技術 ~放射能汚染した木材にも応用可能な新技術~
    • 地下の見えないマツタケ菌糸を測る
    • サクラ栽培品種のクローンを増殖・保存する
    • 木材生産のための過密林の間伐のしかた
    • 木製治山ダムを効率的に修繕する
    • 宮崎モデルによる大規模建築物の木造化に関する研究
    • トドマツの水食い材発生の低減に向けた心材含水率の改良
  • 林業新技術2014
    • 高齢のコナラ林を若返らせる
    • 「ネットフェンス」と「くくりわな」を併用してニホンジカを効率的に捕獲する
    • チェーンソー用防護服が事業体経営を護ります
    • 高精度DEMを使った路線選定プログラム
    • 過去の写真から山地崩壊発生の前兆をつかむ
    • 膨大な木材の強度データを活用するには?
    • スギ・ヒノキ穿孔性害虫被害材の土木資材等への利用
    • これからの低コスト造林の基本は成長の優れた苗木の選択から
    • 遺伝子と形態からサクラ栽培品種を見分けて正しく管理しましょう
  • 林業新技術2013
    • 造林未済地の把握と天然更新を利用した森林化
    • 再造林の低コスト化をいかに進めるか
    • 間伐が水流出に及ぼす影響を明らかに
    • 森林作業道からの土砂流出抑制技術の開発
    • 森林用ドロップネットで効率よくシカを捕獲する
    • 耐震性・施工性に優れた厚板耐力壁の開発
    • 竹炭製品の吸放湿および結露防止効果
    • 林地残材を原料とした木製単層トレイの量産化に成功!
    • きのこ栽培に有用なLED照明法の開発 
  • 林業新技術2012
    • 広葉樹林化を促進する誘導技術の開発
    • 富山県におけるナラ枯れ跡地の森林再生技術
    • スイングヤーダを使用した伐出作業の軽労・省力・安全化技術
    • 「安全・安心な乾燥材の生産・利用マニュアル」が完成
    • 液状化対策としての木杭の利用
    • 現場施工を可能にする簡易な耐火集成材製造技術の開発
    • 未利用木質バイオマスを原料とした木粉・プラスチック複合材の高性能化
    • 未利用林地残材を原料とする空気質改善剤の開発
    • Q&A「森林と水の謎を解く」を公開
    • 林産物としてのエゾシカ肉を衛生的に管理する
    • スギカミキリ抵抗性品種の開発
    • 木酢液を用いたきのこ類のナメクジ食害防除法の開発
    • 海岸防災林の津波軽減効果を解明
    • 森林の放射性物質の分布を明らかに
    • 菌床栽培きのこへの放射性セシウムの移行低減技術の開発
  • 林業新技術2011
    • 国産樹種のコンテナ育苗技術
    • マツノザイセンチュウ抵抗性第二世代品種の開発
    • おとり木トラップとハザードマップを組み合わせたナラ枯れ防除システム
    • 間伐遅れの過密林分のための強度間伐施業のポイント
    • 高齢者・障害者に配慮した木製福祉用具の開発
    • 放射線による被害を予測する ―樹木への放射線の影響を解明―
  • 林業新技術2010
    • マツノザイセンチュウのDNA情報を利用した簡易なマツ材線虫病診断法の開発
    • 抵抗性クロマツをさし木でふやす
    • 里山資源の積極的利用で健康な次世代里山を再生する
    • 木製道路施設のメンテナンス
    • 地域材を用いた新集成材の開発および評価
  • 林業新技術2009
    • サルを山に帰して被害を防止 ―「追い上げマニュアル」を作成―
    • クマの大量出没を予測して被害を軽減する ―KumaDAS(クマダス)を開発―
    • いつ、どう伐ればいいんだろうか? ―林業経営収支予測システム(FORCAS)を開発―
    • 少花粉スギ、ヒノキ及び無花粉のスギ品種の開発
    • スギの乾燥を進めよう ―乾燥材生産と利用のポイント―

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8377

FAX番号:029-873-0844