研究紹介 > 森と木のQ&A > 森林の生き物 > 森林の生き物 Q1

更新日:2010年5月14日

ここから本文です。

森林の生き物 Q1

  • Q1 : 日本で一番古くに造林が行われたのは江戸時代ですか?
  • A1 : いいえ、造林はもっと古くから行なわれており、一番古いのは縄文時代と思われます。青森市にある三内丸山遺跡の周辺では集落ができ始めた縄文前期中ごろに優勢であったブナやミズナラの天然林が、縄文中期中ごろにはクリの単純林に変化しました。実が美味しいだけでなく、用材としても優れた(鉄道線路の枕木や、お巡りさんの警棒に使われる)栗の木を、縄文文化人が意図的に管理、育成していたのでしょう。このほか、植えた杉を詠んだ和歌が万葉集に載っているので、スギの単木的な植栽が8世紀以前に行われていたようです。植林が盛んになるのはもっとあとのことで、奈良県の吉野地方で1500年頃(室町時代)にスギを植林したという史料があります。また、現存する林で一番古いと思うのは天正年間(安土桃山時代)に植えられたヒノキ林で、京都にあります。造林は先の長い仕事です。江戸時代は天下が統一され、政治が安定したので、全国各地で造林が盛んになりました。京都の北山スギ林業もその頃に発達しています。
  • (植物生態研究領域)

 

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科相談窓口

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8377

FAX番号:029-873-0844

Email:QandA@ffpri.affrc.go.jp

電話受付時間 9時30分~12時00分、13時00分~16時30分 土日祝祭日除く