研究紹介 > 研究成果 > 研究最前線 2006年紹介分 > 木は貯金を翌年どう使うのか?

ここから本文です。

木は貯金を翌年どう使うのか?

2006年10月4日掲載

論文名 13CO2 pulse-labelling of photoassimilates reveals carbon allocation within and between tree rings (光合成産物の13Cパルスラベリングにより明らかになった一年輪内および年輪間での炭素配分)
著者(所属) 香川 聡(木材特性領域)、杉本 敦子(北海道大学地球環境科学)、T.C.Maximov(ヤクーツク生物研)
掲載誌 Plant, Cell & Environment (植物、細胞および環境、イギリス)、29巻8号、2006年8月
内容紹介  木は翌年に繰り越したデンプンなどの貯蔵物質を年輪形成に使うのだろうか?樹木にとって気候条件が良好な年の翌年に幅の広い年輪が形成されることがあるが、本研究により年輪の春に形成される部分(早材)は前年から繰り越された貯蔵物質が多く使われていることが分かった。また、年輪の化学組成から過去の気候を復元できるが、前年の貯蔵物質の持ち越しは気候復元の障害となっていた。この問題は早材とそれ以降に形成された材(晩材)とを分けて分析することで解決できると考えられた。

 

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8377

FAX番号:029-873-0844