令和4年4月 研究職員募集のお知らせ (パーマネント研究職員)
国立研究開発法人 森林研究・整備機構森林総合研究所では、下記のとおり研究職員の募集を行います。
今回の採用予定数、応募条件、選考方法等は下記のとおりです。
なお、森林研究・整備機構では男女共同参画を推進し、ワーク・ライフ・バランス実現のための職場環境の整備に取り組み、女性の働きやすい職場を目指しています。
(森林総合研究所ダイバーシティ推進室のホームページ)
記
1 採用予定数
2 採用予定の試験研究機関名、配属研究領域、待遇、任期、研究課題名、研究内容、応募条件
別表「研究職員(パーマネント)公募一覧表(令和4年4月)(PDF:157KB)」のとおり
3 応募条件
4 採用試験の欠格事項
次の各号のいずれかに該当する者は、採用試験を受けることができません。
- (1) 成年被後見人又は被保佐人
- (2) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
- (3) 懲戒免職又はこれに相当する処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- (4) 日本の国籍を有しない者のうち、次のいずれかに該当する者
1) 採用後に従事することとなる職務を遂行するために必要な在留資格(出入国管理及び難民認定法第2条の2の規定による在留資格をいう。)を有しない者
2) 日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定める特別永住者でない者(採用後に従事することとなる職務を遂行するために必要な在留資格を有する者を除く。)
5 提出ファイル
- (1) 履歴書
※以下の書式をダウンロードしてご使用下さい
(国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所採用試験履歴書(Excel:19KB))
ファイル名:応募者氏名-1.xlsx 例:森林太郎-1.xlsx
注1) メールアドレスがあれば必ず記載して下さい。また、顔写真は必ず添付して下さい。
注2) 森林研究・整備機構では次世代育成支援を推進しています。育児又は介護による研究中断期間のある方は、性別にかかわらず履歴書にご記入下さい。
注3) 旧姓を使用している方は、氏名欄に明記して下さい。(記入方法:戸籍上の姓(旧姓)名)
- (2) 学位授与証明書、修了見込証明書又は学位証の写し
ファイル名:応募者氏名-2.pdf
- (3) 学位取得計画書(学位取得を予定する大学・学部、学位審査に必要な条件等、担当教授名、予定のテーマ、取得までのスケジュール(A4版1枚程度)
※博士の学位を有している者は、提出不要
ファイル名:応募者氏名-3.pdf
- (4) 研究業績目録
研究業績目録(見本)(Excel:74KB)
研究業績目録(書式)(Excel:82KB)
ファイル名:応募者氏名-4.xls
- (5) 主要論文3報(可能なら一つのPDFファイルに連結して提出)
ファイル名:応募者氏名-5.pdf
- (6) 研究を行うに当たっての抱負(A4版1枚程度)
ファイル名:応募者氏名-6.pdf
- (7) 応募者についての意見を求め得る方2名(森林研究・整備機構職員以外の者)の氏名、所属と連絡先電話番号、メールアドレス
ファイル名:応募者氏名-7.pdf
- (8) 日本国籍を有しない方は、在留資格を確認できる書面の写し
ファイル名:応募者氏名-8.pdf
6 ファイル提出先
応募書類を電子メールに添付し下記 人事担当者のアドレスに送付して下さい。
パスワード不要。
<送付先>
E-mail:jinji@ffpri.affrc.go.jp
メールタイトル:公募番号-氏名 例:No.1-森林太郎
(1回のメール送信で複数公募番号への応募は出来ません。必ず公募番号ごとにメールを送信して下さい。)
7 応募締切
令和3年11月22日(月曜日)(17時必着・締切日厳守)
8 選考採用試験
- (1) 書類審査 令和3年12月上旬
- (2) 面接試験 令和3年12月下旬(都合により変更する場合があります。)
9 採用時期
10 給与等
- 国立研究開発法人森林研究・整備機構職員給与規程に基づき支給します。
- 俸給(月27万円程度~ *採用前の学歴、職歴等により経験年数分加算あり)のほか支給要件を満たす場合、扶養、地域、住居、通勤、期末・勤勉手当等の支給あり
- 年金及び健康保険については、共済組合制度に加入します。
11 勤務時間・休暇
基本の勤務時間は8時30分から17時15分の1日7時間45分、原則として土・日曜日及び祝日等の休日は休みです。裁量労働制またはフレックスタイム制度も選択できます。
休暇は、年20日の年次有給休暇(4月1日採用の場合、採用の年は15日。残日数は20日を限度として翌年に繰越し)のほか、病気休暇、特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・ボランティア等)、介護休暇があります。
12 その他
- 選考に際して発生する旅費・宿泊費等は、応募者の自己負担とします。
- 公務員宿舎への入居が可能です。ただし、勤務地域や宿舎の空き状況によりご希望に沿えない場合があります。
- 記載されている個人情報については、本採用試験以外には使用しません。
- 当機構では「障害者基本法(昭和45年法律第84号)」「障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)」及び「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)」の趣旨に則り、職員の選考を行います。
13 問い合わせ先
〒305-8687 茨城県つくば市松の里1
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 総務部総務課
佐藤(課長補佐)・工藤(人事係長)
Tel:029-829-8155 又は029-829-8156
E-Mail:jinji-ffpri@ml.affrc.go.jp