文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

更新日:2022年3月11日

ここから本文です。

今月の一枚(No.303):オモト

赤い実をつけるオモト

赤い実をつけるオモト

 

オモト(キジカクシ科)

Rohdeajaponica

モトは常緑の多年草で、国内では本州(関東以南)、四国、九州、南西諸島に分布します。海外では中国、台湾などにも自生します。かつては広義のユリ科に分類されていましたが、現在ではキジカクシ科とされています。

国では平地から標高1000mを越す山地まで見られ、森林の林床に生育します。細長く厚みのある葉が根元から生え、30~50cmくらいまで伸びます。5月から7月頃、葉の間から花茎が伸び、淡黄緑の小さな花を円筒状につけて、秋から冬に赤い実がなります。

生貝類(カタツムリの仲間)によって花粉が媒介され、果実を食べる鳥類によって種子が散布されると言われています。

モトは漢字で「万年青」と表記しますが、これは葉が常緑性であることに由来します。冬でも葉が枯れないことから、めでたくて縁起のよい植物とされ、日本では古くから観賞用として栽培されました。特に江戸時代中期にはオモトの栽培が非常に流行して、多くの園芸品種が作出されました。現在でも多くの品種が栽培され、登録されているものだけで1000品種以上あるということです。(photobyS.Sato)

2022年1月22日高知県土佐清水市にて撮影

(写真と文:佐藤重穂)

WildRhodea(Asparagaceae)

Rohdeajaponica

22Jan.2022.Tosashimizu,Kochi

本記事公開日:2022年2月14日

お問い合わせ

所属課室:四国支所地域連携推進室 

〒780-8077 高知県高知市朝倉西町2-915

電話番号:088-844-1121 

FAX番号:088-844-1130

Email:koho-ffpri-skk@gp.affrc.go.jp