文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

更新日:2022年3月11日

ここから本文です。

今月の一枚(No.302):サザンカ

白いサザンカ

白いサザンカ

たくさんの白いサザンカ

たくさんの白いサザンカ

赤いサザンカ

赤いサザンカ

 

サザンカ(ツバキ科)

Camelliasasanqua

ザンカは常緑の小高木で樹高が2~10mほどになります。本州西部(山口県)、四国南西部、九州中南部、南西諸島に自生して、海外では中国、台湾、インドネシアなどにも分布します。

10月から12月ごろに、枝先や葉の脇に花径5センチから7センチくらいの白い花を咲かせます。花弁は5枚で、花は横に平らに開きます。近縁種のツバキは花が終わると花ごと地面に落ちますが、サザンカは花弁が一枚ずつ散ります。

字表記では山茶花と書きますが、これは中国語でツバキ類を指す山茶に由来します。もとは「さんざか」と呼ばれていたものが、音位転換して現在の読みである「さざんか」が定着したとされています。

本では古くから花を楽しむために庭木として栽培されて、多くの園芸品種が作られています。園芸品種には花の色が赤や桃色のもの、八重咲きをするものなどがあります。

径2cm程度の丸い果実を着け、中に黒褐色の種子があります。種子からは油が採れ、椿油と同じように食用油や髪油として利用することができますが、山茶花油として流通しているものは中国産の近縁種から採られたものが多いようです。

童謡「たきび」(作詞:巽聖歌)では二番の歌詞に歌われていて、多くの日本人に親しまれています。

写真・文:佐藤重穂

2021年12月2日高知県高知市森林総合研究所四国支所にて撮影

TakachihoSnakeAchalinusspinalis

21Jun.2015.Mt.Kanba,Naka-cho,Tokushima

(photobyS.Sato)

本記事公開日:2022年1月4日

お問い合わせ

所属課室:四国支所地域連携推進室 

〒780-8077 高知県高知市朝倉西町2-915

電話番号:088-844-1121 

FAX番号:088-844-1130

Email:koho-ffpri-skk@gp.affrc.go.jp