文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

更新日:2022年3月10日

ここから本文です。

今月の一枚(No.287):タヌキ

夜間に撮影されたタヌキ

夜間に撮影されたタヌキ

タヌキ(イヌ科)

学名:Nyctereutesprocyonoidesviverrinus

タヌキは食肉目(ネコ目)イヌ科に属する東アジア産の哺乳類で、日本、朝鮮半島、中国、ロシア東部などに分布します。本州、四国、九州に生息するものは亜種ホンドダヌキNyctereutesprocyonoidesviverrinus、北海道のものは亜種エゾタヌキN.p.albusとされています。なお、20世紀前半に毛皮を採る目的でヨーロッパに移入された個体群が野生化しており、現在では欧州東部から中部にかけて生息しています。

体長は50-60cm程度で、日本産の野生哺乳類としては中型です。森林や草原に生息しますが、日本では里山や農耕地でよく見られ、住宅地にもしばしば出没します。おもに夜行性ですが、人間の影響が少ない場所では昼間でも活動しています。地面に穴を掘って巣穴として利用します。雌は一度に5-7頭程度の子供を産みます。

雑食性で、ネズミやトカゲ、カエルなどの小動物や鳥の卵、魚、昆虫、植物の葉、果実、種子などを食べます。森林生態系の中では捕食者として活動していますが、糞の中に植物の種子が混じっていることも多く、種子散布者としても働いています。また、動物の死骸を食べることもあるので、森の掃除屋としての役割も果たしています。

 

写真・文:佐藤重穂

2014‎年‎11‎月15‎日高知県土佐清水市にてセンサーカメラにより撮影

本記事公開日:2020年3月5日

お問い合わせ

所属課室:四国支所地域連携推進室 

〒780-8077 高知県高知市朝倉西町2-915

電話番号:088-844-1121 

FAX番号:088-844-1130

Email:koho-ffpri-skk@gp.affrc.go.jp