ここから本文です。
更新日:2021年 1月20日
(厚生労働省:ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 健康 > 感染症情報 > 新型コロナウイルス感染症について へリンク)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
森林総合研究所東北支所施設公開 再開のお知らせ
森林総合研究所東北支所では令和2年2月27日から施設の公開を休止しておりましたが、
コロナウイルスの感染防止対策(見学等には事前予約必要)を行ったうえで、
令和2年7月1日より再開することとしましたのでおしらせします。
<来所にあたってのお願い>
※人数制限を行う場合がありますので必ず事前に連絡をお願いします。
2021年 1月19日 |
|
【 研究紹介 > 刊行物 > その他 > プレスリリース 】 「 核実験由来のセシウム137は半世紀後も森林内に留まっていた 」 Eriko Ito, Satoru Miura, Michio Aoyama, Koji Shichi |
2021年 1月 1日 |
|
小野 賢二(森林環境研究グループ)、野口 享太郞(チーム長(根系動態研究担当)) 他 |
2021年 1月 1日 |
|
「 野生きのこのススケヤマドリタケは土壌のカリウムが多いと放射性セシウムを吸収しにくい 」 小松 雅史(きのこ・森林微生物研究領域) 他 |
2021年 1月 1日 |
|
【 研究紹介 > 刊行物 > その他 > プレスリリース 】 「 森林内の放射性セシウム動態の全容解明にむけて ~森林に関するデータを整備し、その全体像を国際原子力機関から公表~ 」 橋本昌司、小松雅史、今村直広、大橋伸太、加藤弘亮、仁科一哉、田上恵子、内田滋夫、George Shaw、Mike Wood、Nick Beresford, Brenda, Howard, Sergey Fesenko, Yves Thiry |
2021年1月 1日 |
|
【 研究紹介 > 研究成果 > 研究発表会等 > もりゼミ 】 日 時:令和3年1月25日(月曜日) 午後3時15分から 於:東北支所 会議室 「 今、話しておきたいこと ---植生史の視座を交えて--- 」 髙橋 利彦 (育林技術研究グループ 非常勤 / 木工舎「ゆい」代表)) |
2020年12月21日 |
|
令和2年12月21日発行 |
2020年 9月 9日 |
|
|
2020年 7月 1日 |
|
|
2020年 6月 1日 |
|
|
2020年 2月27日 |
|
|
2017年 4月 1日 |
|
「 国立研究開発法人 森林総合研究所 東北支所 」 は 「 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 東北支所 」に名称変更しました。 |
「過去のお知らせ」へ(平成25年6月10日時点の掲載事項から)
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.