入園案内
入園時間
午前9時30分~午後4時(入園は午後3時30分まで) 園内地図(PDF:639KB)
- 1月8日から臨時休園しています。
- 年間パスポートの取り扱い
- 園内の動植物の採取は禁止です。お持ち帰りなさらないようにご協力よろしくお願いいたします。
- 手で触ることのできる展示物に点字表記を設置しました。詳細は森の科学館のページをご覧下さい。
- オムツ交換台は森の科学館1階多目的トイレと山の下トイレ2ヶ所にあります。
- 授乳室は森の科学館1階です。(ご利用の際は係員にお声かけ下さい。)
- キッズスペースは森の科学館2階です。(ご利用の際は係員にお声かけ下さい。)
入園料
公開区域制限中のため、入園料は無料です。
大人300円 子供50円(高校生まで)
大人400円 子供150円(4月のみ)
乳幼児及び障害者(本人と介添え2名)は無料です。
年間パスポート1,200円
休園日
- 5月から2月の毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
- (3月および4月は無休)
- 年末年始(12月26日から1月6日まで)
園内ガイドツアー
当面の間、ガイドツアーの実施を見合わせます。皆様のご健康と感染拡大防止のためご理解いただけますようご協力よろしくお願いいたします。
「森の案内人」と園内を散策をしてみませんか? 森の動植物を中心に、樹木の見分け方、それぞれの季節のみどころ、森の機能などについて解説をいたします。森ともっとお友達になれるかも?
園内ガイドツアーのご案内
午前10時より1時間半程度の科学館における展示等の説明と、第1・2樹木園において、森林・樹木に対する理解を深めてもらうためのガイドをおこないます。予定表には「案内」と記述してあります。午後1時より2時間程度の樹木園やサクラ保存林等をめぐる観察主体のガイドをおこないます。予定表には「ガイド」と記述してあります。森の案内人の体調不良などにより急遽中止の場合がまれにあるかもしれませんが、その場合はご容赦くださいますようお願いいたします。
アクセス方法

- JR高尾駅北口から徒歩10分 京王線高尾駅(JR高尾駅北口出口)進行方向左側の歩道をお進みください。
- JR高尾駅北口1・2番乗り場から 西東京バス乗車(小仏行きを除く)「森林科学園」下車(約3分)高尾駅方面(帰り)のバスはございませんので、ご注意ください。
- 駐車場はございません。 近隣の有料駐車場は、都内駐車場案内サイトからお調べいただけます。
よくあるご質問
目次
入園注意事項
- 園内及び周辺の山林にはマダニが生息しています。園路から外れないようにお願いします。
- 園内の動植物の採取は禁止です。
- 立入禁止区域には入らないでください。
- 園内は全面禁煙です。
- 園内でのたき火、携帯コンロなどの使用は禁止されています。
- 酒類の持ち込み、飲酒はお断りします。
- 食事はベンチでお願いします。森の科学館館内は飲食禁止です。
- 犬(但し、盲導犬は除く)、その他ペットを連れ込まないでください。
- 5月から11月は蚊が多いので、各自で対策をされるようお願いします。
- 強風注意報または暴風警報が発令された場合、大雪が降った場合、開園を中止しますので、気象情報にご注意ください。
- マムシ、スズメバチ等、自然災害につきましては、当園では責任を負いかねますので各自でご注意下さい。
- 当園は山の地形を生かし、樹木をご覧いただけるようにしてあります。歩き慣れたスニーカーなどでお越し下さい。
- 不快な感を与えると認められる方は、入園をお断りします。
- 園内での販売や業としての写真撮影などは、園長の許可がなくてはできません。 その他、係員の指示があったらそれに従ってください。
- 混雑時に狭い歩道での三脚の利用はおやめください。
学校の授業でご利用の方へ
多摩森林科学園では、研究施設の一般公開として7ヘクタールの樹木園(およそ600種)と展示館(森の科学館)を公開しています。
小学校・中学校・高校等における授業の一環としての森林に関する体験学習活動の支援を目的に、繁忙期(3月上旬から5月連休および土、祝日) を除き、学習入園(生徒および引率教員の無料入園)を実施しています。学習入園を希望する学校等は、原則として実施日の30日前までに申請書を提出してくださ い。申請書を受け付けた後に承認書を発行します。
「申請書様式」 Wordファイル(ワード2007:17KB)
PDFファイル(PDF:62KB)