ホーム > 研究紹介 > トピックス

ここから本文です。

トピックス

プレスリリース (最新10件)

2023年3月30日

プレスリリース 2023年新着

2023年3月30日

漆生産量は樹と葉の大きさがポイント —漆生産量の多い個体を選抜し、国産漆増産に貢献—新着

2023年3月23日

カミキリムシと酵母の共生関係を特定 ~酵母は特殊な器官で運ばれ、親から子へ受け継がれる~

2023年3月1日

スギ全染色体の塩基配列解読に成功 —無花粉品種の効率開発や気候変動影響の高精度予測可能に—

2023年2月21日

過去60年で世界の森林面積は日本列島2つ分消失 —熱帯産林産物への依存の低減と低所得国の能力強化が重要—

2023年2月21日

シカは川沿いにやってきた!?100年ぶりに茨城県南西部に出現したシカの由来推定

2023年2月20日

シカ個体数を減らすにはメスの捕獲が効果的

2023年2月17日

ツキノワグマの独り立ち ~子グマが出生地を離れる時期と距離を解明~

2023年2月14日

スズメの子育て労働を巡る夫婦間での駆け引きの解明 ~つがい外父性と種内托卵は鳥類の複雑な繁殖戦略を読み解く鍵~

2023年2月13日

わずかな広葉樹の大きな役割 —人工林内の広葉樹の保持は効率的に鳥類を保全する—

一覧を見る

ニュース (最新10件)

2023年3月29日

令和4年度林木育種成果発表会を開催しました新着

2023年3月16日

ニュース 2023年

2023年3月16日

森林総合研究所「サクラ開花ビジュアルマッピング2023」を公開しました

2023年2月16日

「日本における外来リスの駆除に成功した5つの要因」がEurekAlert!に掲載されました

2022年12月20日

「種子・胞子・組織培養を使った保全フォーラム:小笠原の絶滅危惧種に注目して」の開催について

2022年12月15日

ニュース 2022年

2022年12月15日

アラスカ大学フェアバンクス校国際北極圏研究センター (University of Alaska, Fairbanks, International Arctic Research Center: UAF,IARC)と共同研究契約(MOU)を締結しました。

2022年11月30日

令和3年夏「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」世界自然遺産登録記念、特設サイトを公開!

2022年11月30日

スギバイオ苗について

2022年11月30日

スギバイオ苗について

一覧を見る

職員の受賞・表彰 (最新10件)

2023年3月27日

第24回日本木材学会技術賞(野尻 昌信・大塚 祐一郎・楠本 倫久)新着

2023年1月16日

日本菌学会会報論文賞(小長谷 啓介 他)

2022年12月5日

セルロース学会第28回年次大会優秀ポスター賞(宮城 一真 他)

2022年11月1日

令和4年度理事長賞

2022年10月31日

日本植物園協会 保全・栽培技術賞(勝木 俊雄 他)

2022年10月31日

2022年度日本地球化学会奨励賞およびJAICI賞(眞中 卓也)

2022年10月31日

日本哺乳類学会賞(島田 卓哉)

2022年10月31日

PEPS The Most Cited Paper Award 2022(眞中 卓也 他)

2022年8月5日

日本雪氷学会北信越支部・雪氷奨励賞(勝山 祐太)

2022年7月22日

第20回 木材工学研究発表会優秀講演賞(加藤 英雄)

一覧を見る