ここから本文です。
第1章 森林の分布と環境(相場慎一郎)
第2章 森林の分布と気候変動(松井哲哉*・北村系子*・志知幸治*)
第3章 森林の成立と撹乱体制(伊藤 哲)
第4章 森林の遷移(上條隆志)
第5章 森林の土壌環境(和穎朗太)
第6章 森林の水平構造(伊東 明)
第7章 森林の垂直構造―樹木の光利用と林冠構造の発達―(石井弘明)
第8章 森林のギャップダイナミクス(真鍋 徹)
第9章 樹木の繁殖と種子散布(正木 隆*・陶山佳久)
第10章 樹木の個体群動態(名波 哲)
第11章 樹木の個体間競争と種の共存(西村尚之・原登志彦)
第12章 森林と動物との相互作用(島田卓哉*)
第13章 森林の種多様性(久保田康裕)
第14章 森林の物質生産(千葉幸弘*)
第15章 森林景観と生態系サービス(滝 久智*・山浦悠一・田中 浩*)
*: 当所職員
本書は、森林生態学を理解する上で、基本となる考え方や知識を紹介するための教科書です。本書に収められた知識を基本とすれば、森林生態学の全貌を大づかみに理解できるように、という目的のもとに編集されています。
「撹乱」などの森林群集の非平衡性、「景観」などの空間不均質性、「気候変動」などの長期にわたる環境の変化、そして「種多様性」など、現代の森林生態学において重要な位置を占める概念や理論を解説するとともに、林分を管理する上で重要な物質生産研究の近年の成果も紹介しています。
本書では拡散方程式モデルやHubbellの統合中立仮説もわかりやすく解説されていますので、初学者に限らず、現役の森林生態学研究者にとっても大いに役立つ書となっています。
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.