研究紹介 > 職員の著書 > サクラ保存林ガイド ―DNA・形質・履歴による系統保存―

更新日:2020年4月23日

ここから本文です。

サクラ保存林ガイド ―DNA・形質・履歴による系統保存―

サクラ保存林ガイド ―DNA・形質・履歴による系統保存―表紙
  • 編集:森林総合研究所多摩森林科学園(責任編集:吉丸 博志・勝木 俊雄・岩本 宏二郎)
  • 著者:吉丸 博志、勝木 俊雄、岩本 宏二郎、加藤 珠理、松本 麻子、長谷川 絵里、秋庭 満輝、佐橋 憲生、高畑 義啓、石原 誠、阿部 恭久 
  • 発行:森林総合研究所多摩森林科学園  
  • 定価:1200円+税 
  • 発行年:2014年
  • ISBN:978-4-905304-23-4 
  • 本書はDNA識別に基づく初めてのサクラ図鑑です。サクラは栽培の歴史が非常に長く、よく似た栽培品種が多数あり、従来の形態観察だけでは正確な識別が不可能な面がありました。そこで近年、DNA分析による正確な識別を行い、さらに形態や履歴の情報も加えてサクラの再分類を行いました。これにより、栽培品種における異名同種や同名異種などの混乱が解決され、正しい分類が明らかとなってきました。野生種も含めて、美しい日本のサクラを未来に正確に伝えていくために、サクラの分類と系統保全の基礎となる情報をお届けします。

    <目次>

    はじめに
    サクラ保存林の歴史と役割
    サクラの系統に関する最近の研究
    本書の使い方
    サクラの基礎知識
    サクラ保存林マップ(全体/中央エリア/西エリア/北エリア/奥エリア/地図の見方)
    サクラ解説(野生の桜/桜の名木/荒川堤の桜/京都の桜/遺伝研・松前の桜/その他の桜)
    サクラの開花期
    サクラの遺伝子(SSR分析/栽培品種の識別/系統関係の解析)
    サクラの病害(幼果菌核病と斑点性病害/てんぐ巣病/増生病/腐朽病害)
    索引(サクラの名前)
    執筆者等紹介
  • このページでは職員の著書を紹介しております。ご購入にあたっては書店や発行元にお問い合わせください。




お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8377

FAX番号:029-873-0844