研究紹介 > 職員の著書 > 針広混交林を目指す 市町村森林経営管理の施業

更新日:2021年3月18日

ここから本文です。

針広混交林を目指す 市町村森林経営管理の施業

「針広混交林を目指す市町村森林経営管理の施行」表紙の写真

  • 著者:佐藤 保
  • 発行:全国林業改良普及協会
  • 定価:1,452円(税込)
  • 発行年:2021年2月
  • ISBN:978-4-88138-397-1
  • 内容(出版社HPより)
    2019年4月に森林経営管理法が施行され、森林経営管理制度がスタートしました。制度では、森林所有者自らが森林の経営管理を実行できない場合に、市町村が森林の経営管理の委託を受け、林業経営に適した森林は林業経営者に再委託し、再委託できず林業経営に適さない森林については、市町村が経営管理を図る仕組みになっています。
    林業経営に適さない森林(人工林)の経営管理として、広葉樹を混交させて針広混交林へと誘導する管理、いわゆる「広葉樹林化」が選択肢のひとつになりますが、その方法は通常の針葉樹人工林の施業とは異なることから、十分な情報が得られないのが実情です。広葉樹林化は、決して容易な施業法ではありません。本書では、森林生態学を専門とする著者が、広葉樹林化について科学的な知見に基づいてわかりやすく説明します。
  • このページでは職員の著書を紹介しております。ご購入にあたっては書店や発行元にお問い合わせください。

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8377

FAX番号:029-873-0844