研究紹介 > 職員の著書 > Q&Aでわかる土木と木材

更新日:2023年3月22日

ここから本文です。

Q&Aでわかる土木と木材

「Q&A でわかる土木と木材」表紙の写真

  • 著者:池田穣、今井良、奥原祐司、小野健司、笠間聡、*加藤英雄、加用千裕、木村礼夫、久保光、*久保山裕史、*小林正彦、佐々木貴信、末次大輔、杉本英夫、冨澤光一、中村裕昭、沼田淳紀、野田龍、原忠、三村佳織、*宮武敦、村野昭人、*桃原郁夫、*山岸松平、*吉田貴紘、吉田雅穂
    *当所職員
  • 発行:(公社)土木学会
  • 定価:990円(900円+税)
  • 発行:2023年3月
  • ISBN:978-4-8106-1067-3
  • 内容:土木と木材を知る63問
    土木で木材は古くから使われていましたが、近年改めて木材利用が見直されています。木材利用はなぜカーボンニュートラルの実現に役立つのか?土木で木材を利用するときの注意点は何か?木材で造られた橋やダムは安全なのか?本書は、このような「土木と木材」についての疑問を取り上げ、一般の皆様には気軽に土木と木材の関係に触れていただくとともに、土木技術者の方々には土木への木材利用のヒントとなる利用事例を紹介しています。各章一問一答形式で、どこからでも読める土木と木材の入門書です。

     

    <目次>

    第1章 土木と木材
    第2章 地球温暖化と木材
    第3章 森林・林業・木材産業
    第4章 木材製品とその特徴
    第5章 木橋
    第6章 治山治水
    第7章 基礎・地盤補強
    第8章 交通関連施設

     

    • このページでは職員の著書を紹介しております。ご購入にあたっては書店や発行元にお問い合わせください。
     

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8377

FAX番号:029-873-0844