> イベント・セミナー > REDD推進体制整備に関する研究成果発表会 REDDプラスの扉を開く!「カギ」となる技術の探求

更新日:2015年2月12日

ここから本文です。

REDD推進体制整備に関する研究成果発表会 REDDプラスの扉を開く!「カギ」となる技術の探求

REDD推進体制緊急整備事業の一環として進めてきたREDD推進体制整備に関する研究の研究成果を講演とポスターでわかり易く発表、紹介します。

「REDDプラスの扉を開く!」ポスター

開催日時

2015年2月18日  (水曜日)13時15分~17時 (受付12時30分から)

場所

名称 イイノホール&カンファレンスセンター 4階 Aルーム
住所 東京都千代田区内幸町2-1-1
交通案内 東京メトロ 日比谷線・千代田線 「霞ケ関」駅 C4出口直結
丸ノ内線 「霞ケ関」駅 B2出口 徒歩5分
銀座線 「虎ノ門」駅 9番出口 徒歩3分
JR 「新橋」駅 徒歩10分
ホームページ イイノホール&カンファレンスセンター(外部サイトへリンク)

主催・共催等

主催:独立行政法人 森林総合研究所

内容

開会
1. 森林総合研究所 挨拶
2. 林野庁 挨拶
3. 研究の背景・経緯・概要(Cookbook、ガイドライン、普及啓発含む)・・・・・松本 光朗(森林総合研究所 REDD研究開発センター長)
4. REDDプラス実施を促進する最新研究成果
(1) 雲取り技術が「カギ」だった! 熱帯雨林:マレーシア半島部での研究成果・・・・・新山 馨(森林総合研究所 国際連携推進拠点長)
(2) 季節性克服が「カギ」だった! 落葉林をもつ熱帯林:カンボジアでの研究成果・・・・・清野 嘉之(森林総合研究所 研究コーディネータ)
(3) バイオマス推定式が「カギ」だった! 多様な森林:パラグアイでの研究成果・・・・・平田 泰雅(森林総合研究所 温暖化対応推進室長)
5. ポスター セッション
研究担当者による最新の研究成果発表
( 休憩 )
6. パネル・ディスカッション
REDDプラスに関する研究・技術開発とその活用に向けた今後の展開・・・・・座長 松本 光朗(森林総合研究所)
(冒頭説明)森林モニタリングの最近の情勢について・・・・・平田 泰雅(森林総合研究所)
パネリスト(敬称略、五十音順)
浦口 あや(コンサーベーション・インターナショナル)
奥田 敏統(広島大学大学院総合科学研究科)
宍戸 健一(国際協力機構 地球環境部)
堀 正彦 (林野庁 計画課)
吉高 まり(三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社)
7. 閉会 挨拶

定員

定員 200名

費用

入場無料
(終了後、別会場で行う懇親会は有料)

申込方法

当日受付です。 (事前登録不要)

その他

意見交換・懇親会
研究成果発表会終了後、別会場にて、参加した皆様と講演者の懇親を深める意見交換会を開催予定。 参加申込は、当日受付にて承ります。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

独立行政法人 森林総合研究所 REDD研究開発センター
〒305-3687
茨城県つくば市松の里1
電話番号:029-829-8365
E-Mail:redd-rd-center@ffpri.affrc.go.jp