文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 研究紹介 > 刊行物 > 研究情報2011年

ここから本文です。

研究情報2011年

研究情報No.102(Nov2011)(PDF:828KB)

[巻頭言]

  • 歴史に学ぶということ(チーム長(地域林業経済担当) 山本伸幸)

[研究紹介]

  • 薪炭林施業とアリ(生物多様性研究グループ 吉村真由美)
  • スギはイオウを留めることに熱心ではない?-窒素と比較して-(森林環境研究グループ 谷川東子)

[連載]

  • 森林の炭素収支を観測する機材たち(3)高速メタン計(Fast Methane Analyzer)(森林環境研究グループ 深山貴文)

研究情報No.101(Aug2011)(PDF:943KB)

[巻頭言]

  • 幹の傷の行方-造林木樹幹傷の危険性と対策の必要性-(生物多様性研究グループ長 服部 力)

[研究紹介]

  • 人工林の長期成長モニタリング(森林資源管理研究グループ 田中邦宏)
  • 「薪」の復権(森林資源管理研究グループ 奥 敬一)

[連載]

  • 森林の炭素収支を観測する機材たち(2)赤外線サーモグラフ(Infrared Thermograph)(森林環境研究グループ 小南裕志)

研究情報No.100(May2011)(PDF:844KB)

[巻頭言]

  • 破竹の勢い-竹林の拡大と、いま必要な研究分野-(産学官連携推進調整監 鳥居厚志)

[研究紹介]

  • カシノナガキクイムシの温度と明るさへの反応(生物被害研究グループ 衣浦晴生)
  • 森林と水流出の関係を定式化する(森林水循環担当チーム長 細田育広)

[連載]

  • 森林の炭素収支を観測する機材たち(1)PTR-MS(陽子移動反応質量分析計)(森林環境研究グループ 深山貴文)

研究情報No.99(Feb2011)(PDF:903KB)

[巻頭言]

  • 森林・林業の再生に向けて(関西支所長 藤井智之)

[研究紹介]

  • 里山林をなるべく簡単に調べる(森林生態研究グループ 大住克博)
  • 鳥類研究にも活躍!するかもしれない自動記録装置(生物多様性研究グループ 関 伸一)

[連載]

  • 写真は語る(4)代わり目(生物多様性研究グループ 高橋裕史)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。