ホーム > 研究紹介 > 研究トピックス > 令和元年度林木育種成果発表会を開催しました

更新日:2020年3月6日

ここから本文です。

令和元年度林木育種成果発表会を開催しました

 令和2年2月14日(金)、東京都文京区の東京大学弥生講堂一条ホールにおいて、令和元年度林木育種成果発表会を開催し、国や都道府県等から、約120名の方にご来場いただきました。

 当日は、上所長の開会挨拶の後、鹿児島大学農学部の寺岡行雄教授から、「育林から生産・利用へ、そして再造林の時代へ」と題した特別講演を、また、北海道立総合研究機構林業試験場保護種苗部育種育苗グループの今博計主査から、「クリーンラーチ種苗の増産技術開発とその普及」と題した特別報告をそれぞれいただきました。

 続いて、林木育種センター、森林バイオ研究センター並びに育種場の研究者等から、「令和元年度の品種開発」、「スギ、カラマツ等のゲノム基盤の整備と育種の高速化」、「原種苗木増産技術の開発」、「関西育種基本区におけるヒノキエリートツリーの選抜と特定母樹の取組」、「九州育種基本区におけるスギ特定母樹の申請と普及への取組」、「コウヨウザン研究最前線」、「フィンランド自然資源研究所との共同研究」、「ゲノム編集技術を用いた無花粉スギの開発」の8課題についてそれぞれ発表しました。

 発表後の質疑応答では、今回の品種開発に用いた前方選抜の方法、管穂を用いたさし木増殖のこれまでの経緯、成長に優れたコウヨウザン種子の入手の見込みなどについて、国や都道府県の行政担当者や研究機関の研究者等の方々から多くの質問が出され、最近の林木育種の動向への関心の高さが伝わってきました。

 今日、林業の成長産業化、地球温暖化対策、花粉発生源対策などの推進について、林木育種に対する社会的ニーズが益々高まってきています。今回の成果発表会を本年度の取組の一つの区切りとして、ご来場いただいた皆様からの各発表に対するご意見やご要望等も踏まえながら、次のステップに向けてさらに研究開発を進めて行く考えです。

 

 

R1seika_1 R1seika_2 R1seika_3 R1seika_4
挨拶中の林木育種センター上所長 特別講演中の鹿児島大学 寺岡教授 特別報告中の北海道 今主査 発表中の関西育種場 三浦育種研究室長

 

令和元年度林木育種成果発表会の開催について

開催日時 令和2年2月14日(金曜日) 13時30分~17時00分
開催場所 東京大学弥生講堂一条ホール(東京都文京区弥生1-1-1)
参加申込書(ワード2007:26KB)
  • E-mailikusyu@ffpri.affrc.go.jp(申し込み用紙に記入後、添付ファイルとして送信して下さい。)
  • FAX:0294-39-7306(申し込み用紙に記入後、FAX送信して下さい。)
  • 郵送(申し込み用紙をプリントアウトし、記入後、下記宛先に郵送して下さい。)
  • 参加申込み締切り:令和2年2月7日(金曜日):会場の座席等準備の都合から、可能な限り期日までに参加申込みをお願い致します。また、当日受付も承っておりますが、会場が定員に達した場合は、参加をお断りする場合もございます。
chirashi(PDF:1,079KB)

※参加申し込み・お問い合わせ先

〒319−1301 茨城県日立市十王町伊師3809−1

国立研究開発法人  森林研究・整備機構 森林総合研究所  林木育種センター

育種企画課   立花紀之・橋本光司

次第
発表題名 所 属 発表者氏名 時 間
特別講演
育林から生産・利用へ、そして再造林の時代へ
鹿児島大学
農学部
教授
寺岡 行雄
13:35
~14:05
特別報告
クリーンラーチ種苗の増産技術開発とその普及
北海道立総合研究機構 林業試験場
保護種苗部 育種育苗グループ
主査
(育種育苗)
今 博計
14:05
~14:35
令和元年度の品種開発 育種部
育種第一課
育種調査役
山野邉 太郎
14:35
~14:50
スギ、カラマツ等のゲノム基盤の整備と育種の高速化 育種部
育種第一課
基盤技術研究室
室長
三嶋 賢太郎
14:50
~15:05
原種苗木増産技術の開発 育種部
育種第二課
課長
田村 明
15:05
~15:20
休憩 15:20
~15:40
関西育種基本区におけるヒノキエリートツリーの選抜と特定母樹の取組 関西育種場
育種課 育種研究室
室長
三浦 真弘
15:40
~15:55
九州育種基本区におけるスギ特定母樹の申請と普及への取組 九州育種場
育種課
課長
久保田 正裕
15:55
~16:10
コウヨウザン研究最前線 遺伝資源部
保存評価課
課長
磯田 圭哉
16:10
~16:25
フィンランド自然資源研究所との共同研究 海外協力部 海外育種情報主幹
小林 大樹
16:25
~16:40
ゲノム編集技術を用いた無花粉スギの開発 森林バイオ研究センター
森林バイオ研究室
室長
小長谷 賢一
16:40
~16:55

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:森林総合研究所林木育種センター育種企画課 

〒319-1301 茨城県日立市十王町伊師3809-1

電話番号:0294-39-7002

FAX番号:0294-39-7306

Email:ikusyu@ffpri.affrc.go.jp