文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

ミツバウツギ

和名:ミツバウツギ
所属:ミツバウツギ科 ミツバウツギ属
学名:Staphylea bumalda DC.
特性:落葉潅木。樹形は不斉、枝条が拡がり細い枝が伸びる。葉は有柄、対生、三出複葉からなり、小葉は卵状被針形。花は、枝先に集散花序、白色の花を開く。果実はさく果、軍配の形をして薄質、2室になっていて、各室に光沢のある淡黄白色の硬質、倒卵形の種子を入れる。
分布:北海道から九州、朝鮮半島、中国に分布する。
用途:若葉を山菜として利用、箸、木釘、庭木
備考:熊本県では阿蘇山の高原などによく群落をつくっている。やや向陽地を好むが、あまり土性を選ばない。類似のものにミドリミツバウツギほか細葉、白花、うす紅のものなどがある。
開花時期:5~6月
果実成熟期:9月
写真上:
写真下:

ミツバウツギの花

ミツバウツギの葉

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室 

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

電話番号:096-343-3168

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp