文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

オニグルミ

和名:オニグルミ
所属:クルミ科 クルミ属
学名:Juglans mandshurica subsp. siedoldiana Kitamura
特性:落葉高木。若木の樹皮は灰白色で平滑であるが、老木は暗褐色となり深く縦裂する。葉は大形で奇数羽状複葉をなし互生し長柄がつき、ほとんど対生で卵状楕円形、軟毛が生えている。雌雄同株。果実はほぼ球形であり星状の腺毛がある。核は硬く厚い殻があって広卵形またはやや球形をなす。両面にしわがあり縫線はやや突出している。
分布:北海道、本州、四国、九州の温帯に広く分布する。
用途:材は建築材、器具材、彫刻材、下駄材などに使用される。樹皮は染料、駆虫剤とする。種子は食用、また種子をしぼってつくるクルミ油は食用のほかに強壮剤、せき止めなどの薬用とされる。樹木は、ときに庭木などに植えられる。
備考:陽を好み、成長は早い。和名は「鬼グルミ」の意味で、核面に凹凸があり見にくいから、また大形のクルミを意味するものともいわれる。
開花時期:5~6月
果実成熟期:9~10月
写真上:
写真下:

オニグルミの花

オニグルミの葉

お問い合わせ

所属課室:九州支所地域連携推進室 

〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪4-11-16

電話番号:096-343-3168

FAX番号:096-344-5054

Email:kyswebmaster@ml.affrc.go.jp