|
||||||||
平成21年 9月4日 |
||||||||
独立行政法人 森林総合研究所 |
||||||||
共生細菌ボルバキアの遺伝子が マツノマダラカミキリの染色体上にごっそり転移 −微生物から高等生物への遺伝子水平転移を具体的に証明− |
||||||||
|
||||||||
概要 | ||||||||
森林総合研究所は、独立行政法人産業技術総合研究所、放送大学、国立大学法人愛媛大学と協力して、マツ材線虫病の媒介昆虫であるマツノマダラカミキリの常染色体上に節足動物および線虫類の共生細菌であるボルバキアの遺伝子が大規模に水平転移していること、すなわち種の壁を超えた生物間で遺伝子が転移していることを突き止めました。微生物から高等生物への大規模な遺伝子水平転移を今回のように詳細かつ具体的に証明した例は世界的に見ても極めて少なく、高等生物の機能や進化に及ぼす遺伝子水平転移の影響を考える上で大変重要な発見と言えます。今後、マツノマダラカミキリはマツ材線虫病の研究分野だけでなく、生物進化という学術的分野においても、微生物由来の遺伝子を保持する貴重な生物として注目を集めそうです。 予算:科学研究費補助金(19780126) |
||||||||
問い合わせ先など | ||||||||
|
||||||||
研究の背景 | ||||||||
一般的に、生物の遺伝子は親から子へと伝えられ延々とその子孫に受け継がれていくものです。これを遺伝子の垂直伝播と呼びます。その一方で、遺伝子が生物の種の壁を越えて他の生物へ伝えられる現象も知られており、これは遺伝子の水平転移と呼ばれています。この現象は、細菌などの下等な生物(原核生物)間では比較的頻繁に起こり、それらの生物の進化にも大きく寄与していることが以前から知られていました。しかし、昆虫や動物などの高等生物(多細胞真核生物)においては、まだ遺伝子水平転移の実証例が少ないことから稀な現象として捉えられていました。 |
||||||||
研究の成果 | ||||||||
マツ材線虫病の媒介昆虫として悪名高いあのマツノマダラカミキリ(写真1)の常染色体1)上に、節足動物や線虫類の共生細菌として知られるボルバキアの遺伝子が大規模に転移していることを明らかにしました。本発見における特記すべき点としては、 |
||||||||
今後の展望 | ||||||||
転移したボルバキアの遺伝子はマツノマダラカミキリの生命活動に寄与しているのでしょうか?その点については、今後、転移した遺伝子の発現パターンや機能を調べることにより明らかにすることができます。また、本研究によって、マツノマダラカミキリからボルバキアの遺伝子は検出されましたが、細菌としての“真のボルバキア”の感染は確認されませんでした。もし、この転移した遺伝子の元となったボルバキアを発見することができれば、その生物学的な性質、たとえばマツノマダラカミキリの生理的機能に与える影響や遺伝子水平転移が起こるプロセスなどを詳しく調べられるかも知れません。これまでマツノマダラカミキリはマツ材線虫病の媒介者という悪役として名を馳せてきましたが、今後は高等生物の機能および進化に与える遺伝子水平転移の影響を解明するための貴重な研究材料としても注目されると考えられます。そのような新たな視点からのアプローチによって、これまでにはない新しいマツノマダラカミキリの防除法の糸口が見えてくるかも知れません。 |
||||||||
用語解説 |
||||||||
1)常染色体 |
||||||||
本成果の発表論文 | ||||||||
|
||||||||