森林生物 キボシアシナガバチ


和名:キボシアシナガバチ
学名:Polistes nipponensis
    ハチ目,スズメバチ科
分布:北海道(札幌,奥尻島),本州,佐渡,四国,九州,屋久島,沖縄本島,屋我地島,久米島など
 
写真(上):キボシアシナガ成虫(左雌,右雄)
写真(下):キボシアシナガバチの巣
キボシアシナガ成虫(左雌,右雄)
説明
体長は約12〜18mm。体色は黒色で斑紋の大部分が赤褐色である。コアシナガバチとよく混同されるが,本種の腹部第2節以下には黄紋がない。巣は黄褐色で,繭のふたは育室から数mmほど突出し鮮黄色である。営巣規模は小さく,働きバチ数は多くて約20匹ほど。育室数は通常100以下。低山地から山地に分布し,樹木の枝や葉裏に営巣する。樹高が低いスギなどの植林地では密度が高くなることがある。最近の研究により,従来の学名(Polistes mandarinus)が訂正された。
キボシアシナガバチの巣

森林総合研究所  森林生物情報トップへ  データ一覧へ