森林生物 ゴマダラカミキリ


和名:ゴマダラカミキリ
学名:Anoplophora marasiaca THOMSON
    コウチュウ目,カミキリムシ科
分布:日本全土,台湾,朝鮮,中国,マレーシア
 
写真(上):ゴマダラカミキリ雌成虫
写真(下):ゴマダラカミキリ成熟幼虫
ゴマダラカミキリ雌成虫
説明
幼虫が,柑橘園の蜜柑類,ポプラ類,ヤナギ類,ハンノキ類,カエデ類,シラカバなどの庭園樹や街路樹のほか,スギ造林木へ穿孔し,被害を与える。成虫の体長は24〜35mm。雄は雌に比べて体長に対する触角の長さが長い。老熟幼虫の体長は,45〜60mm。1年あるいは2年に1回発生。成虫は,関東地方では6月下旬から7月上旬にかけて脱出する。雌雄成虫とも加害樹の枝の樹皮を摂食して性成熟する。雌成虫は樹幹表面に付けた噛み傷(産卵痕)に産卵管を差し込み産卵する。幼虫は樹皮下および材内を食害する。このため,木の枯損や折損がおこる。幼虫で越冬後,翌年あるいは翌々年に成虫となる。防除法として成虫に対する薬剤散布,産卵防止のための樹幹下部へのトタン巻きなどがある。
ゴマダラカミキリ成熟幼虫

森林総合研究所  森林生物情報トップへ  データ一覧へ