森林土壌博物館
 
ホーム 林野土壌分類  森林土壌の調べ方 土壌の資料室  リンク 
日本の森林土壌 世界の森林土壌 森林総合研究所 立地環境研究領域 

ポドゾル群

冷温帯、亜高山帯にあり、
堆積有機物層が発達し
かつ、溶脱層(E層)、溶脱斑または溶脱の兆候を示すA層と
鉄や腐植の集積層(Bhi層、Bi層またはBh層)をもつ土壌

亜群

乾性ポドゾル亜群 PD
湿性鉄型ポドゾル亜群 Pw(i)   
湿性腐植型ポドゾル亜群 Pw(h) 

乾性ポドゾル亜群 PD

【分布】
* 冷温帯、亜寒帯(亜高山帯)、寒帯(ハイマツ)
* 山頂、尾根筋、凸斜面上部、台地の肩などの地形的に乾燥の影響を受けやすい場所
* (母材が酸性岩の場合や落葉が分解され難いヒノキ、ヒバ、コウヤマキ林下)
【断面の特徴】
* A0層とくにF層が発達
* 灰白色の溶脱層(E層)
* および鉄サビ色の集積層(Bi層、Bh層またはBhi層)をもつ

土壌型

乾性ポドゾル PDI

【断面の特徴】
* 灰白色の溶脱部が層状に発達する

乾性ポドゾル化土壌 PDII

【断面の特徴】
* 灰白色の溶脱部が斑状に発達する

乾性弱ポドゾル化土壌 PDIII

【断面の特徴】
* 溶脱部は不明瞭であるが、集積層が認められる


湿性鉄型ポドゾル亜群 Pw(i)

【分布】
* 冷温帯から亜寒帯(亜高山帯)の天然生林下(主として北海道北部、本州脊梁山脈、中部山岳地域)
* 重粘で緻密な土壌母材に由来する鈍頂尾根、準平原面、火山泥流台地などの緩斜面
【断面の特徴】
* A0層とくにH層が発達し、腐植に富むA層またはH(A)層をもつ
* 表層還元作用の影響をうけた灰白色または青灰色の溶脱層(Eg層)、
* 橙褐色の鉄集積層Bi層または灰色斑をまじえた橙色のBig層、および、その下に褐色または明褐色のB層をもつ
* Eg層からBi層への推移は明瞭で、集積層の上部にはしばしば鉄の盤層が認められる

土壌型

湿性鉄型ポドゾル Pw(i)I

【断面の特徴】
* 灰白色の溶脱部が層状に発達する

湿性鉄型ポドゾル化土壌 Pw(i)II

【断面の特徴】
* 灰白色の溶脱部が斑状に発達する

湿性鉄型弱ポドゾル化土壌 Pw(i)III

【断面の特徴】
* 溶脱部は不明瞭であるが、斑鉄が認められる
今までの調査結果ではこの土壌型の分布は極めてまれ

湿性腐植型ポドゾル亜群 Pw(h)

【分布】
* 冷温帯から亜寒帯(亜高山帯)の天然生林下
* 緩斜面
【断面の特徴】
* 厚い黒色脂肪状のH層をもつ
* 土層全体が多腐植で暗色味が強い
* 溶脱層(E層)は暗灰色
* 集積層は鉄および腐植が集積した暗い鉄サビ色を呈し、しばしば斑鉄を認める

土壌型

湿性腐植型ポドゾル Pw(h) I

【断面の特徴】
* 暗灰色の溶脱部が層状に発達する
今までの調査結果ではこの土壌型の分布は極めてまれ

湿性腐植型ポドゾル化土壌 Pw(h)II

【断面の特徴】
* 暗灰色の溶脱部が斑状に発達する

湿性腐植型弱ポドゾル化土壌 Pw(h)III

【断面の特徴】
* 溶脱部は不明瞭であるが、斑鉄が認められる

      
上へ
上へ
Copyright (c) 2007 FFPRI  森林総合研究所 立地環境研究領域