森林土壌博物館
 
ホーム 林野土壌分類  土壌群森林土壌の調べ方 mark土壌の資料室  リンク 
日本の森林土壌 世界の森林土壌 森林総合研究所 mark立地環境研究領域 
日本の森林土壌は「林野土壌分類」によって分類され、全国の森林の土壌図が作成されています。
このホームページでは森林土壌の土壌分類と断面写真、特徴や性質を解説しています。
また土壌断面の調査方法や土壌研究の文献を掲載しています。
日本各地、世界各地の森林土壌の写真と関連学術文献も紹介しています。
なお、内容は技術者や学生を対象としたものです。

日本の森林土壌は「林野土壌分類」(林野土壌の分類(1975)、土じょう部 1976) によって下のような8つの土壌群に区分されます。
それぞれの土壌群の説明は写真をクリックしてください。
            
ポドゾル
ポドゾル
褐色森林土
褐色森林土
赤黄色土
赤・黄色土
黒色土
黒色土
暗赤色土
暗赤色土
グライ土
グライ土
泥炭土
泥炭土
未熟土
未熟土


「森の土のはたらき」についてはこちら
「森林土壌デジタルマップ」についてはこちら

 up上へ
Copyright (c) 2007 FFPRI  森林総合研究所 立地環境研究領域