森林総合研究所について > 研究所概要 > 中長期計画(令和3年度~7年度)の概要

更新日:2021年5月11日

ここから本文です。

中長期計画(令和3年度~7年度)の概要

森林総合研究所は、森林・林業・木材産業と林木育種分野を総合的に扱う我が国唯一の中核的な試験研究機関として、国の政策のほか、社会的要請に対応し、国や地方公共団体、他の独立行政法人、産業界など幅広い関係機関と緊密に連携しながら、業務を総合的・効果的に実施し、政策課題の解決に積極的に貢献します。さらに、森林の保続培養と林業技術の向上、国産材利用の拡大に寄与し、林業の振興と森林の有する公益的機能の維持増進に資するという使命・役割を担います。

【研究開発】
(1)研究成果の最大化、社会還元、橋渡しのための取組み

  • イノベーション創出に向けた産学官および異分野との連携
  • 全国的なネットワークおよび地域拠点を活用した地域ニーズや課題への対応
  • 国際的な課題の解決に向けた国内外の研究機関・国際機関との連携
  • 成果の公表と広報、規格や標準化への寄与、人材育成支援、行政への情報提供、緊急災害対応等による研究成果の社会還元
  • 戦略的な知財マネジメント及びオープンサイエンス化の推進

(2)研究の重点課題

1 環境変動下での森林の多面的機能の発揮に向けた研究開発
ア 気候変動影響の緩和及び適応に向けた研究開発
イ 森林生物の多様性と機能解明に基づく持続可能性に資する研究開発
ウ 森林保全と防災・減災に向けた研究開発

2 森林資源の活用による循環型社会の実現と山村振興に資する研究開発
ア 林産物の安定供給と多様な森林空間利用の促進に資する研究開発
イ 生物特性を活用した防除技術ときのこ等微生物利用技術の開発
ウ 木材利用技術の高度化と需要拡大に向けた研究開発
エ 木質新素材と木質バイオマスエネルギーの社会実装拡大に向けた研究開発

3 多様な森林の造成・保全と持続的資源利用に貢献する林木育種
ア 林木育種基盤の充実による多様な優良品種の開発
イ 林木育種技術の高度化・拡張と特定母樹等の普及強化