研究紹介 > トピックス > プレスリリース > プレスリリース 2013年 > 遺伝子組換えによりスギ花粉形成を抑制する技術を開発

ここから本文です。

プレスリリース平成25年3月21日
独立行政法人森林総合研究所

遺伝子組換えによりスギ花粉形成を抑制する技術を開発

ポイント

  • RNA分解酵素(バルナーゼ)遺伝子を用いたスギ花粉形成抑制技術を開発しました。
  • 本成果は、遺伝子組換えによりスギに意図した形質を付与できることを示した初めての成功例です。

概要

独立行政法人森林総合研究所は、微生物を介してスギの培養細胞に遺伝子を導入する遺伝子組換え技術を利用し、RNA分解酵素(バルナーゼ)遺伝子をスギに導入し、タペート層と呼ばれる花粉を取り囲んでいる組織で発現させることによりスギの花粉形成を抑制する技術を開発しました。さらに、本技術を用いて作製した遺伝子組換えスギに着花を促進するジベレリン処理を行い、花粉を形成しないことを実験的に検証しました。

森林総合研究所では、花粉症対策としてこれまでも様々な技術開発に取り組んでまいりましたが、今回の研究成果により、遺伝子組換え技術による花粉症対策品種の開発も、今後の十分な時間をかけた効果と安全性の検証を行った上で、将来的には花粉症対策の選択肢の一つとなり得ると考えております。

予算:林野庁委託事業「遺伝子組換えによる花粉発生制御技術等の開発事業」
農林水産省委託プロジェクト研究「遺伝子組換え生物の産業利用における安全性確保総合研究」

問い合わせ先など
  • 独立行政法人 森林総合研究所 理事長 鈴木 和夫
  • 研究推進責任者:森林総合研究所 研究コーディネータ 篠原 健司
  • 研究担当者:森林総合研究所 森林バイオ研究センター
    森林バイオ研究室長 谷口 亨
  • 広報担当者:森林総合研究所 林木育種センター
    育種企画課長 関 充利
    TEL:0294-39-7002 FAX:0294-39-7306
  • 森林総合研究所 企画部 研究情報科長 秦野 恭典

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。