研究紹介 > 刊行物 > 研究成果選集 > 第2期 中期計画成果集 > 重点課題アイb 水土保全機能の評価及び災害予測・被害軽減技術の開発
更新日:2011年6月10日
ここから本文です。
ファイルをダウンロード |
はじめに
重点課題アイb 研究基本計画
研究課題群アイb1 研究計画
研究課題群アイb2 研究計画
重点課題の研究推進概要図
第2期中期計画全体を通じた研究課題一覧
1. 間伐すると森林からの水流出はどうなる?
積雪地域と非積雪地域の森林流域で試験間伐を行い、水収支と流出特性への影響を明らかにしました。
2. 森林の再生と水流出の長期的な関係
年単位・流域単位の水流出が森林の再生に伴って長期的に変動していく過程を定量的に評価する方法を開発しました。
3. カンボジアの森林流域における水資源量 -国際河川メコン川下流域における森林流域の水資源量及び季節変動-
これまで森林の水資源量に関するデータが全くなかったカンボジアの平地常緑林について、蒸発散量や水収支を把握するとともに、水環境データセットを整備しました。
4. カンボジアの森林流域におけるモニタリングシステムの構築と環境変動
カンボジアの代表的な常緑林と落葉林に観測サイトを構築し、それぞれの森林の特徴を明らかにしました。
5. 首都圏周辺の森林域における窒素飽和現象
首都圏周辺の森林では、窒素化合物が多量に流入し、植物が吸収しきれずに渓流に流出してしまうことがあります。
6. 地下水の流れる音から山崩れの場所を予測する
地下水が流れるときに発生する「音」の強弱から、山崩れの原因となる地下水の集中する場所を特定する方法を開発しました。
7. 樹木の根がもっている力の大きさを調べる
地中に張りめぐらされた樹木の根がどの程度土砂崩れを防止する力があるのか、定量的に評価を行いました。
8. 地震による強い揺れを受けた地すべりの動きを探る
地震による強い揺れを受けた地すべりがどのような変動を生じるのかについて、長期自動観測によって明らかにしました。
9. 山地斜面の崩壊を引き起こす地震の特徴
山地の斜面崩壊の原因となる地震の揺れ方の特徴について明らかにしました。
10. 深層崩壊発生危険斜面を探る
航空機レーザー測量や年代別の空中写真・衛星画像を用いて、深層崩壊の危険性が高い斜面を抽出する方法を明らかにしました。
11. 2008年岩手・宮城内陸地震により発生した土砂災害
2008年岩手宮城内陸地震で発生した土砂災害について、地質・地形・土質的な特徴を明らかにしました。
12. 土石流がより遠くまで流れるメカニズムならびに治山堰堤が土石流を捕捉する機能を実証
大型の人工水路を用いた実験により、土石流が長距離を流下するメカニズムを解明し、治山堰堤が土石流を捕捉する機能を明らかにしました。
13. 新たなクロマツ海岸林管理に向けて
大型水路実験と数値シミュレーションを行い、津波被害を軽減する海岸林の形を明らかにするとともに、広葉樹林化に適した樹種を適切に選定する方法を開発しました。
14. 雪崩災害を軽減する森林のはたらき
スギ林内で停止した大規模な表層雪崩の事例とスギの幹が折れる力から推定した雪崩の速度変化を解析し、雪崩に対して森林が減勢効果を発揮する様子を明らかにしました。
15. 在来の植物と共生微生物を活用した荒廃地の早期緑化技術
樹木の根に共生する菌根菌を荒廃地緑化に活用するためのマニュアルを作成し、三宅島火山噴火による荒廃地の緑化に島固有の植物とその共生微生物を活用しました。
16. 林野火災を発見し自動通報するシステムの開発
人工衛星を利用して燃えやすくなっている森林を検出したり、発生した火災の情報を関係する機関に通報するシステムを開発しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.