研究紹介 > 刊行物 > 研究成果選集 > 第2期 中期計画成果集 > 重点課題アウa 林業の活力向上に向けた新たな生産技術の開発

更新日:2011年6月10日

ここから本文です。

重点課題アウa 林業の活力向上に向けた新たな生産技術の開発

アウa

ファイルをダウンロード

 

  • 第2期中期計画成果集 重点課題アウa 林業の活力向上に向けた新たな生産技術の開発
  • 編集・発行:森林総合研究所
  • 発行日:平成23年3月
  • ISBN:978-4-902606-89-8

目次

アウa1 木材利用部門と連携した活力ある林業の成立条件の解明

  • 時代の要請に応える私有林経営形態の変革

欧米諸国における森林経営形態の変革の実態を調査し、日本でそうした変革が起こるために必要な条件を検討しました。

  • 森林売買の実態と林業への影響の解明

全国の森林組合を対象に森林売買の地域性や要因を明らかにしました。今後の対策として、森林組合による森林売買仲介機能の強化や森林購入資金の低利融資制度の拡充等を提案しました。

  • 中国における木材市場と貿易の拡大が我が国の林業・木材産業に及ぼす影響の解明

中国の木材貿易の展開が日本の林業・木材産業に与える影響を現地調査、政策分析、計量経済モデル分析によって検討しました。

アウa2 担い手不足に対応した新たな林業生産技術の開発

  • 生産性の向上に向けた高効率作業システムの開発

路網と機械が一体となった改良型の高性能林業機械作業システムの試験を行い、高い生産性を達成できました。

  • 国産樹種のコンテナ育苗技術の開発

育苗・造林の省力化・低コスト化のため、国産樹種に適応したコンテナ育苗技術を開発しました。

  • 天然更新で広葉樹林へと誘導するための判断技術

人工林を広葉樹林へと誘導する際、天然更新による誘導の可能性を事前に判断する手法を開発しました。

  • 追従走行型フォワーダの開発

フォワーダによる集材作業の効率向上を目的として、車両追従走行に関する制御機能システムを開発し、一人のオペレータで2台のフォワーダの走行操作が可能となりました。

  • 簡易レールによる新たな森林資源収穫システムの開発

森林内に散在する森林バイオマスや間伐材を効率的に収穫するため、モノレールの技術を応用して、機動性に優れた簡易レールと、敷設装置、収穫搬出機械からなる収穫システムを開発し、その適用範囲と最適作業条件を明らかにしました。

  • 林業機械オペレータの育成を効率化する習熟モデルの検討

熟練したオペレータの機械作業を解析し、効率的に作業を行うための操作技術と作業方法を明らかにしました。

アウa3 持続可能な森林の計画・管理技術等の開発

  • 持続可能な森林経営の基準・指標を地域へ適用する手法を開発

持続可能な森林経営の基準・指標について、わが国で応用可能な指標を抽出するとともに、簡便な評価手法と森林配置手法を開発しました。

  • 森林管理のために高分解能衛星データによる胸高直径の推定手法を開発

スギ・ヒノキの胸高直径を、高分解能衛星を用いて広域かつ効率的に推定する手法を開発しました。

  • 人工林の長伐期施業のカギは初期の間伐にある

長伐期施業においては林齢30~40年生までに将来木を決め、それ以外の樹種を間伐してしまうような施業、つまり若い段階での徹底的な「山づくり」が合理的と考えられます。

  • 間伐遅れの過密林分のための強度間伐施業のポイント

間伐遅れ林分に対して強度な間伐を行った場合の、林分成長や材質への影響評価、風害や虫害のリスク評価、伐出コストダウンの推定等を明らかにし、施業指針として取りまとめました。

  • 大面積皆伐の対策はどうあるべきか?

南九州地方で大きな問題となっている大面積皆伐の問題を経営、生態、防災の3分野から研究し、対策のための指針をまとめました。

  • スギ花粉はどこから飛んでくるのか?
    -都市域に影響を及ぼすスギ花粉発生源の特定手法を開発-

スギ花粉飛散予報モデルを応用し、都市域に飛来する花粉の発生源を特定する手法を開発しました。

  • いつ、どう伐れば儲かるか?
    -林業経営収支予測システムFORCAS を使った施業計画-

いつ、どうやって、どのくらい間伐すれば良いのかを探し出すソフトウエアFORCAS(フォーカス)を開発しました。

  • 航空写真から松枯れ木をピンポイント探査

北日本でマツ枯れを発見する最適な撮影時期を明らかにし、その分布位置を正確に求め、樹木に誘導する情報端末装置を開発しました。

  • タケの地上部現存量を簡易に推定する

管理されなくなった竹林で、トータルのタケの量(重さ)を簡単に知る方法を考えました。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科編集刊行係

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8373

FAX番号:029-873-0844

Email:kanko@ffpri.affrc.go.jp